息子が中2で

起立性調節障害から不登校になり


中3で高校生になりたい

高校受験をしたい!

と、なった時


私はサポートに徹したいと

その時のパートを辞めました。



※起立性調節障害&不登校だからといって母は仕事を辞めなければならない

わけではありません

自分のせいでお母さんが仕事を辞めたと悩ませるとか、ずっと親が家に居るほうが気を使うというケースは辞めない方がいいと聞いたことがあります。



高校1年生

去年1年間様子を見ていると

起こしさえすれば登校できる

というペースが掴めたので


パート復活


が、今度は学童のパート


出勤時間が遅いので息子を起こして

見送れる


息子も安堵の顔(笑)


ニコニコえ?もしかして

朝からパートより嬉しい?


てへぺろまあな。

起きれるようにはなったけど

なんかまだ自分1人では

自信ないから



知らんぷり前のパートは

今起こしている時間に

もう家を出てたもんな〜



ひらめきなら安心して〜

ママ昼から出勤やから


ウインクうん





(おまけのネタ)

本日の学童にて

ニコニコ先生ぇ〜

(パートの補助員も先生と呼んでくれる)


これ落とし物〜

ハンカチ落ちてたぁ

後でクラスのみんなに聞いて〜


と、持ってきた

その子から

1番遠い場所にいた

新人の私に


あんぐりえ?先生でいいの?


ニコニコうん。だって先生

1番声でかいもん👍 



泣き笑いでかいか(笑)

了解でーす👍

4月採用なのにもうバレてる(笑)



子どもって直球でほんと面白い🤭