息子の所属している

ソフトテニス部

高1の終盤になって


部員が減少

部の存続の危機


このまま残って

来年度の入学の

新入部員数に賭けるか


転部するか


お悩み中





入学当初

硬式テニスとどちらにするか悩んで


硬式の方はサークル的な存在だと聞いて「部活✨」をしたかった息子は

ガッチリ活動しそうな

ソフトテニスを選んだそうだ



小学生の時に硬式テニスを習いに行ってて

中学生では硬式テニス部に属していたので


てっきり

硬式テニスにするかと思ってたのに


そんなに部活したかったんや知らんぷり



確かに

中1と中2はあんな状態だったので

一般的に想像できる部活動をしていない



高校では部活を体験したかった

中学で出来なかったから、と。



1つのことを

継続して

やってみたいねん


この言葉にはぐっとくるものがあった



受験して入った私立中学で

環境が1つの原因でストレスが溜まり

起立性調節障害→不登校



場所を変えて

仕切りなおす

という選択をし


中3で公立中学に転学


お陰で、再登校できるようになり

高校受験も乗り越え

現在に至るのだが



場所を変えるか否か

という岐路に立たされて


メリット、デメリットを

比較しながら

考え考えぬいて

選択する


そして

アウェイな場に身を移し

1から交友関係を

構築して行く




また考えなあかんのかよ

しんどいわぁ



普通に部活入って

1つのこと続けたいだけやねんけどな〜



また途中で

辞めなあかんねん



分かってるよ

周りから見たら

こんなの

ちっぽけな事

てことも



さっさと決断すればいい

のも分かってるんやけど



硬式テニスに転部するなら今がタイミングや

ってことも


でもな

先輩に辞めると言うのも

面倒くさいねん

(先輩も薄々1年生が辞めようとしてることに気づいて引き止めてくれてる様子)


せっかく

今まで続けて来たのを

また途中で

辞めなあかんのが

1番悔しい



経験者の部員に

ちょっとでも

近づけるように

外部のも

習い始めたのにさ



こういう事があると

またあそこに

気引き戻されるねんなぁ


中学3年間で

部活動を堪能出来てたら

今回の事も

もっと即決

出来たんかなぁとか。


分かってるんやで

いちいちあの頃を引き合いに出しても仕方ないていうのは分かってる


でもな、どうしても

そうなるねんなぁ


(これが今の息子の心の動き)




まぁ、、過去のこと

言うても仕方ないから


悩みながら

うだうだ学校行き続けるしかないんやけどな(笑)


そうそう

日々の生活送ってたら

そのうち時間が解決してくれると思うで


ハッっと、決断出来て動ける日がくるんちゃう?


私も気の利いた言葉は出てこない(笑)



息子の気持ちや考えを

ふんふんと聞いていると


悩むわァとか、面倒くさいわぁ

とか

言いながら

色々かんがえてるし

そこそこの答え持ってるやん



うじうじ考え込むタイプだから


かっこよく

潔く

スピーディーに!

とは

動けなさそうだけど(笑)


こうやってモヤモヤ考えながら 

選択しながら

自分の身を置く場を見つけて進む


社会人になる前に

ええ練習してる✨

思う


がんばれ息子💪✨



おかんに出来ることは


そうかぁ

そうなんやなーと

ふんふん聞いてやる

ことくらいや😅🤭