高校生になり部活に入った息子



ある日

帰り時間がものすごく遅い日があった

その理由をポツリポツリと話始めた



A先輩から部活内の相談を打ち明けられたそう

部全体のこと、同級生Bのこと




でもBくんの方もA先輩のことを

あまり良く言ってないらしく、、、



ようは反りが合わなさそう😨




反りの合わない双方から

真逆の話を聞くこと



答え方も難しいし

話さないで という訳には行かない

かといって同意するわけにも行かない

当たり障りのなさ過ぎる返事も失礼



真顔こういうの大変やろ?

気疲れしてないか?

身体もしんどくない?

大丈夫?



⇒というのは

悩み事を打ち明けてくれてることに関連して

今回の場合

外での活動時間が長くなった


長くなれば長くなるほど


体力を回復してる段階

まだまだ周りより疲れが取れにくい状態なので


翌日に影響がでてしまうのではないか?



動ける範囲内か?

容量オーバーしてないか?


大丈夫?と、聞いてみた





ニコニコ大丈夫

久しぶりの人付き合いやわ

社会に復帰したなぁって感じ

不登校に入る前もこんなことはあったからウインク




それに

この程度のこと



不登校してた時の

あのしんどさに比べたら

全然大丈夫!✨





◯不登校って当たり前だけれど

周りが考える想像より

何倍も何十倍も

しんどいんだと思う



それが

何ヶ月も何年も続いたら、、、


そりゃ

心も疲弊する

不登校疲れするよな




◯でも!

ポジティブな側面はある✨


これから息子は


不登校してたあの時の

あのしんどさに比べたら



大抵の出来事は

乗り越えて行けると思う





ほんまに

しんどかったよな


しんどかった分のお土産やな

しっかりと強くなって

立ち上がったな🥹




今 不登校をがんばってる人は

これが終わったあと

絶対この言葉を言える✨


あの時の

あのしんどさに

くらべたら飛び出すハート