高校生になって2週間目突入

毎朝

『おはよ〜朝やで〜』の

1回の声だけで起きてくる


起立性調整障害

だいぶ薄まってる、と、思う


(まだまだ、アラームだけで自力で、というのは難しそう)


でも、起立性調整障害マックスの重ーい

あの日々に比べたら


忘れてた普通の朝が久しぶりにやってきた💖




普通、普通じゃないという言葉

あまり聞こえが良くないが


でも、あえて使う

中2の秋まで

当たり前に

普通の生活を送っていた


起立性調整障害⇒不登校になって


当たり前ではない生活になった

普通じゃないを体験をしたからこそ

あえて使う



普通、当たり前の日々を送れること

本当にありがたい




私もかなり楽になった

朝イチに送り出せる!

午前中に用事が捗る


銀行も、スーパーも、ドラッグストアも

午前中から行ける!

用事のハシゴができる!

午前中の時間がたっぷりある✨


前の晩にたてた

翌日の予定を、予定どおりにこなせる


なんてありがたいんだ飛び出すハート



そういや

普通の朝ってこんなんだったなぁ

て、懐かしい💞



これ余談なんですが 笑

かまいたちの番組みたいなフリで


朝でいうと


不登校から復活しようとしている時より

がっつり不登校の方が

予定はたつし、楽だった 笑




不登校から復活めざして

フラフラの状態で登校してる時期

の方がしんどい 笑


何時に起きられるかわからないし


2時間目登校なのか

4時間目なのか

はたまた午後からか

やっぱりいけないのか


順に後に繰っていかないといけないので

それだけで1日おわって

ヘトヘトになってた


朝の着替えは

ハンガーに吊ってた制服を

1つ1つ手渡して


はいズボン

はいシャツ

はいブレザー

はい靴下


息子はずっとうつむいてるから

目なんて合わないし


階段もフラフラで降りてくるから


学校のリュックサックを

わたしがリビングまでおろしていたし



それが!

なんと!


今は


制服は自分で着る😍


リュックサックも

自分で持って降りてこられる😍


ダダダダダダ💨

二階にもう一度駆け上がる😍


か、か、か、か、駆け上がってるーーー!😳✨



朝から会話も出来る😍


笑顔も出る😍


目もしっかり合う😍


凄い変化✨😳✨😳✨



お弁当でいうと

おかしなもんですねー

あんなに面倒くさかった

お弁当作り、作れることが嬉しい


中2までは

早起きも、お弁当のおかず考えるのも

面倒くさっDASH!

給食やったらいいのに

なんて不満もこぼしてた私


今は

えっと〜♬

赤は🍓イチゴ入れよかな

いつもご飯やから

明日のお弁当サンドイッチにしよーかなー

なんて


人間、一回しんどい思いすると

こうも変わるものかと

自分で自分が笑えてくる



ま、取り敢えずではあるが

今のところは登校出来ているニコニコ



さぁ、このまま4月は行けるか!?

ゴールデンウィークあけたらどうか⁉


そうこうしているうちに

天敵の梅雨☔がやってくる!

ここをどう乗り越えるか⁉



不安は尽きないけれど





ニコニコ去年の4月とは違うから


去年はがっつり不登校から向かえた4月


今年はまだら登校からがんばって

登校できるときは登校して

受験を乗り越えたあとの

4月だから



と、励ましてみた。



ウインクうん!あれ乗り越えられたから

自分でもだいぶ自信はついてる


ま、ただ疲れるけどな 笑


(帰宅すると横たわり、夕ご飯のあと寝てしまう)


こんな状態やから

宿題とか、自宅勉強てきるんかなぁって

そこは気になるけどなあせる



ひらめきかまへんかまへん

なんかな、◯◯(私の姪っ子)も

学校から帰ったら寝てるらしいで

普通の子でもそんな子おる


自分は疲れてしまうって

悲観的にならんでいいわ✨


ニコニコそうなんかー



受験生のとき

追い込みかけて毎日塾にいったりしてる友だちをみて、自分はその体力がないから

自分はまだまだ本調子ではないって

ずっと思ってきたもんなー🥹


今日は塾のない日やー

いうたら

友だちに、え!この時期に塾ない日なんてあるん?と、突っ込まれたことあるもんな 笑



あの時に比べたら


貯められるエネルギーの量

確実に増えてる



エネルギーが減っても

少ない時間で復活できてる



ええ調子や!

行ける行ける!


ほんでまた

土日にたっぷり寝たらええ



がんばれーー✨

がんばれーー✨