ついにきたぁ!
公立高校入試
入試1週間前から
食べ物、睡眠、体力
色んなことを調整したよ
それでも
当日を迎えるまで分からない不安
起きられるだろうか
でも、やるだけのことはやった
あとは祈る
起きられますように✨
迎えた当日の朝
いつものように
3回にわけて起こす計画
ところが
2回目で自力で起きてきた!
なんと、いつぶりだ?
7時前に起きられるなんて
いつぶりだ?
表情も柔らか
予定より10分早く出発できそう
制服を着て
カバンを背負ったその顔は
なんとも言えない
いい顔✨
リビングから玄関に出る息子を見て
『ここまでよう頑張ったなぁ』
ボロボロ泣いてしまった。
そして笑われた
ママ、早いっ!せめて
試験終わってから泣いて〜
そやな と、泣き笑い
『全力出せますよーに♬いってらっしゃーい』
(その笑顔を出発前に見られるなんて、無茶苦茶幸せや!フラフラの身体を歯を食いしばって玄関出ていく背中に、涙堪えながらいってらっしゃいって何回言ったか。)
パパからライン
無事に送り込んだ📱
パパも頑張った
『お前しかあいつのフォローできへんから、お茶碗洗っておくから2階行ってやれ』て。
陰で頑張ってくれた。
1時間目 国語からスタート
1日、祈り続けた😅
頭に血が巡りますように
便意に襲われていませんように
身体が目覚められていますように
意識が遠のいていませんように
5時間集中力が続きますように
全力を出せますように
1日長かったー 笑
迎えに行った
出てきた
💩は?
大丈夫やった
よかったぁ~
試験も落ち着いて出来たそう
意識も遠のかへんかったし
フラフラにもならんかったわー
多分内容も
ボロボロではないと思うやけどなぁ。。多分
ビリでもいいから
なんとか
引っかかって欲しいなぁ
なんて笑いながら
車に乗り込んだあと
ママ 長い間支えてくれてありがとう
と、言ってくれた。
また大泣きしてしまう😭
受験勉強を全力で出来ない受験生を
よく頑張った。
結果が出て
落ち着いて
ゆっくりと振り返られるようになったら
ママ以外に、もっと沢山の人が
支えてくれて
応援してくれたことに
気づき実感すると思う
ここまでこられたのは
色んな人の助けがあったから💖
↑
これ、上っ面のきれいごとではなく
不登校は
頑張れるように
頑張りやすいように
手助けしてくれる方々がいて
初めて
少しずつ動ける
その手助けメンバーは一人でも多いほうが
前に進みやすいと
この経験からそう思った
起立性調節障害&不登校
1人で頑張り、立ち上がるのは
酷過ぎる
息子は幸せだと思う
手を差し伸べてくれる人が
沢山居てくれるから