年末から
息子がよく口にしてた
やる気が出ない
モチベーションを保てない
しんどい
疲れた
受験生なら当然あること
みんな感じてる
私は、中だるみなどと捉えてて
これに起立性調節障害の疲れやすさ
起きにくさを加えても
以前に比べたら動けてるし
あと2ヶ月くらいやれるんじゃないか?
と、読んでいた
が
正月あけての様子を見てると
宿題をやってるだけに見える
いつもベッドに寝転がって
一向に本腰を入れてる気配はない
昨夜息子に言った
しんどいのは分かる
ずっと根を詰めて勉強しろとはいわない
でも
本当に第一志望に受かりたいなら
もう少し出来ることを
出来る時間にしないと
全くしてないんじゃない?
と、切り出した
これでもしばらく見守った方だと
思ってた
が、息子の表情が一変
だから!
しんどいねんって!
(起立性調節障害は治るまでだいたい)
3年て言われてたの
1年でここまで回復したって
早いって言うけれど
調子ええやんって言われるけど
僕にとったら
長いねん、長すぎる
勘弁してほしいねん!!
もたへんねん!!
何もかも
ずっとがんばるのって
疲れるねん!
今の中学は気の合う友だちも出来て楽しい
学校なら行ける
学校なら行けるって
言い聞かせて
そうやって自分に言い聞かせて
動いてるだけやねん
学校と塾行くのでもう
精一杯やねん
自分でも自分がわからへんねん
なんで学校行けるのに
帰ってきて勉強できへんのか!
サボってるんじゃないか?て
自分でも考えるけど
わからへんねん!
周りの友だちは
ドンドン追い込んで
勉強してるのに
自分だけ出来ないて不安もあるねん!
もう僕は前の(私立)中学入った時点て
もう間違えててん!!
心の叫びを
爆発させた
人の人生色んなトラブルやハプニングがある
命に関わる大きな出来事だってある
息子の出来事なんて
環境変えられたし
その場を離れられたし
些細なこと
でも、長々とつきまとう
やっと過去に出来たかと思えば
また出てくる
ま、これが人生なんだろうけど
息子にとっては
しんどいか、楽しいかと聞かれたら
まあしんどいわなー
これが中1か中2ならまだゆっくり
学校行きはじめられたのに
もう受験生っていうプレッシャーもあるねん!
そりゃそうだ
ごめんママが悪かった
そこまで疲れ切ってるとは
また余計なエネルギー使わせてしまったな
ごめんな
合格発表の日
やり切った〜♬
って、ガッツポーズさせてやりたくて
だけど
ほんま余計なこと言ってしまった
と、謝った
ママの気持ちもわかるよ
分かってる
謝ってほしいとは思わん
わからへんと思う
でももう
この繰り返しがしんどいねん
だろうなー
しんどいことを
言葉選択しながら並べて
周りに伝えるのって、しんどい上に
しんどいを塗り重ねていく作業やろなー
もうこれ以上がんばれないけど
許して欲しい
卒業式まで学校はいく
塾もがんばるから
けどこれ以上がんばれない
分かった
伝えてくれてありがとう
年末から言ってたあれ
SOSやってんな
上手く受け取ってやれてなくてごめんな
ママ結局気長に見守られず
信じてやれてなかった
そのしんどさで
学校と塾と行けてたら充分や
落ち着いてから
息子は言う
もうちょっと
もうちょっとだけ
入試終わる3月まで
体力とメンタルもって欲しかったなー
二学期は調子良かってん
あのまま行きたかった
やっぱり続かへんかったわ
二学期の調子の良さが途切れたことにも
不安と苛立ちを溜めてたんだろーな。
あーあ
またやってしまった。
体力とメンタルと減り具合を
メモリで表記されて
目で見えたらなーって
いつも思う。
そして今日
息子は有言実行した
朝から学校に行った🏫