中間テストで力尽きダウン

そのあと3日動けず


4日目


3日休んだから

今日こそいくわーと

遅刻登校🏫できた✨




放課後 

体育祭準備にも参加



出来たんだけれど




その翌日

また起きられない




あかんわー

少しエネルギーたまったからって

動いたら、使い果たしてしまう。


3日も休んだのに

ちょっとしか力たまらへんショボーン




夏休みあけてから

頼む!

中間テストまで

身体もってくれー‼って

頑張ってたんやけど



ほんまに中間テストで

力尽きてしまったわ


って。




結局登校できず

欠席







一旦、毎朝

小刻みに起こすのはやめよ




路線の変更や!知らんぷり



月末の実力テストにむけて

スピードダウンしよか。。



明日はもう休み!って決めよぅ



小刻みに起こすことをやめて

休ませた




夏期講習からのがんばりみてたら


もうあの6月7月の

深〜く気持ち堕ちて

ずっと学校に行きたくないって

あんな状態までは戻れへんの違うかな


そんな風に見えるし


て、いうと





いや気を抜いたら

一気にあの状態に戻ると思う



そうなったらまた1から戻すの

それもキツイから



今までの経験から

これ以上連続して休んだら

戻ってしまうなぁていう手前で

根性で行くようにするわ


と。


そっか。。。



ほんまは

一旦休みとれるなら

数ヶ月とか、1年は休みたい

でも、現実そうは行かんしな



勉強も、僕は有難いことに

夜ならなんとか塾行けるから

そこで調整するわ



そっかそっか

やれること見つけて

やってこかニコニコ




とは言ってるが

その夜の塾も

元気満タンで

行けてるわけではない 


本人には言わないが

その顔も蒼白い






起立性調節障害を説明するものに


午後からは元気に動ける

なんて文字も見られるけど



人によるんだろな



午前中起き上がれない

ことに比べると


午後は身体を起こして

動くことはできる



けれども



そんなそんな簡単に



その他大勢の同世代の

いわゆる普通の子のように




元気に健康に動ける

ということではない



毎日、しんどい疲れたぁの状態を

なんとか身体を動かして

やってるという感じ





今は声量も小さいし

笑ったとしても

腹から笑うことはない



という感じ

(中3の10月の記録)




さてさて

ここからどう進めるか! 



過保護、過干渉にはならず


かといって

普通の子よりも

多めのサポートが必要になるので



その辺り注意しながら

母はお手伝いするぜ!



〜おまけ〜

今日は買い物やら外出する用事もろもろ

昼前から出かけよっかなぁって

思ってたけれど



今朝も起きられず

まずは3時間目登校めざして起こすも

起きられない

次は、午後から登校目指して起こす予定


起こす あかん 起きられへん

起こす あかん 起きられへん


と、段階的に起こして行かなければならない


加えて


奇跡的に4時間目前に

自分から起きられるかもしれないので


途中外出も出来ない


母の頭の中で計画した

段取り通りでは動けない

という状態




この前中間テストの前の週

週4日で登校した時は


あの週は

サクサク家事も用事も進んだからねぇ

なんだろね

あの感覚 久しぶりだったなぁ




別にね

息子が家に居たからって

お世話のいる

赤ちゃんじゃないので

オムツ変えてあげるわけでもなく

食事もあーんしてあげるわけでもない

泣くから抱っこしてあげなきゃでもない


ただ、起きられず

部屋に寝てるだけなんだけどね知らんぷり


家事すりゃええやん

なんだけどね


なぜなんだろね〜 知らんぷり