二学期に入って、1つ1つ目標のテストも受けて

毎日ではないものの

少しずつ学校に行けてた9月


だったのに


先週中間テストを終えたあと

ダウン


ま、これは想定内


とりあえず模試は受けたい

とりあえず実力テストは受けたい

中間テストは受けておかないと、と

走り続けたからね。



でも、その翌日

またもや起きられず


そして、昨日も



昨日は薬を飲ませに行くと


あかん

またしんどい


か細い声で、瞼も開かない




起きて来られ動けたのが

午後3時



ま、週末に模試を受けたから

その疲れもあるんだと



でもでも

また今朝も


しんどい

起きられへん


昨日も今日も

あの6月7月の

台風や梅雨の時の顔に戻ってきている


8月末の受診のとき、主治医が


ここから起きづらくなります

いうてたの


これかぁ。。


9月、徐々に起きられて

本人も

直ぐに疲れるのは変わらんけど

あのしんどい時よりは

起きやすくなった

とも言ってたのに



気圧変化してるのか

疲れたまり過ぎたか



ま、いずれにしろ

これが息子の起立性調節障害の

症状なんだろうなぁ



夜は、

「動ける時に少しでもやっておかんと」

と、机に向かい✎🗒

コツコツ勉強してるし


時間割みながら

「明日は1時間目家庭科、持ち物裁縫道具や〜」


と、持ち物準備もしている。


なのに。。てやつです。



昨日は1回がんばってリビングまで降りてきた

が、リビングにすぐに横たわる


私のこれまでの経験

これ、あかん時の流れ


しんどくても

なんとか行ける時は

ダイニングテーブルに座って頭をテーブルに伏せ踏ん張るかんじ


ここ数日は

踏ん張れないんやろなぁ 



様子見守ってると

こっそり目を拭ってる

悔しいんやろな。



1日むすっとしてる


私も、分かっているのに


えええ!また来てしまったかぁ

て、気持ちもあるんだろか

口調が優しくない。



夜に、ごめんな

しんどいの分かってるのに

あんまり優しくできへんかったな


っていうと



大丈夫

僕、勝手に凹んでただけやから

でも放っておいてくれていいで

勝手に凹んで

勝手に復活出来るようになったから


心配せんでええよ

前みたいに落ち込んで沈み切るってことは

ないと思う

と、


息子に慰められた?


もしくは

私に心配かけまいと

強がっているのか?



その答えがわかるのは

ここを乗り越え

トンネルから出られた時なんだろな


今は信じよう!

戦い方をつかんだ息子を信じよう!


がんばれーー!