今日は我が街の教育委員会にお礼


全国の教育委員会にお願い

書いてみようとおもいます。


えらいかしこまった書き始め🤭



起立性調節障害になると

大半の場合一定期間不登校になります



起立性調節障害の面倒なところが


その日その日で

もしかしたら

登校できる

かもしれないので


毎日学校に出欠連絡が必要になります


例えば骨折で入院となると

2週間入院します

登校可能日は○月○日の予定です

の1回の連絡でよかったりするんですが


起立性調節障害の場合

そうはいかなくて。。。


あ、起立性調節障害でも

毎日2時間目に登校できます。とか

登校スタイルが固まると連絡も不要になるんでしょうけれど。。


うちの場合は

日替わりで、かつ

登校スタイルが安定しないので

毎日連絡が必要な期間がありました。


転校して新しい中学校になると

この地域には小学校も中学校も

アプリ?アプリではないなぁ



学校に電話しなくても

スマホで入力すると出欠連絡できる

システムのようなものがあって。


すみません機械というか

こういう言葉に疎くて😅


起立性調節障害&不登校の親にとって

これが超助かるんです!


こういうシステムを

構築、導入をしてくれているのは

教育委員会なんでしょうか?


お礼をいいたいおねがい


電話の場合

「○年○組 ○○です。すみません。本日も行けそうにないです。欠席します。担任の○○先生にご伝言お願いいたします」これを毎日毎朝いうことになるんですが


毎日 すみません💦

は、苦痛で苦痛で!

不登校悪いことしてるわけじゃないって

思おうとしても


毎日毎日エンドレスで

うちの子は学校行けてません宣言のように

欠席します、を、口に出して

いわなきゃならないと


受け取る職員室の先生も面倒なんじゃないかなぁと気をもんだり


私の気持ちが落ちてる時には

多くの子たち、みんなが出来てることを

うちの子は出来てませんと

言わされているような

ネガティブな気持ちにもなりまして😣


1回、2回ならいいんですよ

いつ終わるかもしれない欠席します を

毎日ずーっと口に出さなきゃ行けない。

これは本当に しんどーなんです。


私はそうでした悲しい


細かいことをいうと

8時にならないと職員室に電話は繋がらない

でも自分は8時前に仕事に出発しないといけない

連絡が難しい、出来ない

どうしよ。。でした。


このシステムがあると

日にちと欠席、遅刻、登録するのみ

電話という作業を省略出来るとともに

気持ち的にストレスが軽減されました


でも

まだまだ電話連絡が必要な市町村もあるようです


全国の教育委員会の方〜

どうかこれを整えてあげて下さい〜


このシステムがあることで

助かったこと

他にも色々あります


出欠連絡ができること以外に


○お手紙類もアップされるので

・学年便りも、給食カレンダーも、チラシ系も学校で配布されてるもの全部リアルタイムで受け取れる

・定期テストの範囲もわかる


予定がわかる、学校の動きがわかるのは

非常にありがたい


そういや前の中学校は

担任に電話して定期テストの範囲を知りたいことを伝えて

各教科の先生に聞いてもらって

連絡下さるようにお願いしたけれど

先生お忙しいのかご自身の教科の範囲は連絡くれたけど

各教科の範囲は

テストの数日前に息子が放課後聞きに行って

でも、先生に会えなかったり

中には必要な資料を半分しかくれなかったり

今日は渡せないから明日の午前中来たら渡すと

午前中こなければ渡せないと


午前中動けない起立性調節障害の子に

難易度の高いミッションを課せられたり


あ、悲劇っぽく言ってしまった (笑)

あかんあかん。

でも本当にあったことなので

ま、えっか (笑)


あ、でもネガティブな内容なので

グレーに変色しとこ😁


今思えば、うちの子が起立性調節障害で欠席しがちであること情報共有されていなかったのかも

ですね (笑)


あるよね〜

色んなこと〜


案の定、テスト開始に準備間に合わず

せっかくのやる気も失せて

もうええわ。となって

このときの定期テストは受けられなかったなぁ


あの時ほんまにしんどかったなぁ。。



話しは戻ってウインク

このシステム


○翌日の時間割もアップされる

・明日の持ち物が分かる

・時間割のイレギュラーな変更や

行事もわかる



不登校、文字通り登校できていないから

連絡事項情報を入手できない

明日どんななのかが分からない

準備物がわからない


うちは久しぶりに登校できそうかな

というとき

このシステムで翌日の予定を見ることで


明日の国語、書写の下敷きいるみたいやな

明日の理科は定規準備やって

明日4時間目委員会決めするらしい、出来たら3時間目くらいに登校目指したいなあ

明日の体育プールらしいで、明日のは体育館みたい




とか、それらに合わせて

物の準備と、心の準備も出来ています。


勿論忘れたって貸し出しとか

フォローをして下さるのかもしれないけれど

やっぱり毎回忘れて貸してください見せて下さいは、気持ち的にしんどい。


他から見れば

些細なことかも知れないけれど


当人にとっては

明日のことがわかる

予定がわかるのは

登校に必要な情報なので


不登校から復活しようかな

がんばろうかな

ってなった時


頑張りやすい

みたいなんです



起立性調節障害の息子が言ってました

今の学校は、がんばろかなと思ったときに

がんばりやすい。

学校、行こうかな、と思うと




他には

先生にコメント送れるタグもあり


息子が滅入っています

一言声をかけてやってくれませんか

のコメントを入れて

□電話連絡希望

にチェックいれておくと

放課後先生が電話を下さる



不登校していると

学校というリアルな現場から

どんどん離れているんじゃないかという

不安がある


時の流れに乗れていない感覚

自分だけ止まってる感覚



このシステムがあると

学校や先生と繋がりやすいので

これら不安が軽減される


もっといえば

最近息子の場合

もう欠席するわ

から

遅刻でも行こうかな

ってなっているのですが


このシステムが

かなり役立っています



もっともっといえば

その子によって

不登校の期間が短縮される子も出てくるのではないかとも思う。



うちの場合は本当に助かる

このシステムを導入に携わってくれた方々に

感謝を伝えるとともに


まだまだ整っていない地域

1日も早くこういうシステムが

導入されることを願います


よろしくお願いいたします。


不登校対策とかそんな会議があるならば

このシステムええ仕事するでー飛び出すハート

大きな役割を果たすで飛び出すハート


と!

現役起立性調節障害&不登校の母は

そう思います指差し