去年秋、起立性調節障害と診断が出て

不登校に突入

今年中学三年 受験生


もうすぐ二学期始業式


夏休み入ってすぐの病院の日

夏休みの過ごし方について主治医に質問


「夏休みも学校に行く設定の時間に起こしてリズムをつくる準備しておいた方がいいですか?」


主治医

「それは疲れます。きちんとオンオフ切り替えられる方がいいので、夏休みバージョンでいいです。学校に行く時間に合わせた朝起きは始業式1週間前くらいからでいいですよ」と


お言葉に甘えて

夏休みは


8時〜9時起きのお寝坊さんをして

12時就寝の生活リズムを作っていた。


お寝坊さんといっても

重症の時期は午後にしか起きられず

活動が夕方からしか出来なかった息子にとって

午前中に起きられれてるだけでも

素晴らしいスター


さぁ、あっという間に始業式が迫ってきた


昨日から、オン、登校バージョンの朝起きタイムに切り替え準備開始


7時起床目指してるけれど

7時丁度には起きるのは難しそう💦


でも7時半にはリビングに降りてこれた


自分で♪


アラームで起きてこれた泣き笑い


一般的に中三なら

アラームで自分で起きてくる

これ、当たり前なんだろうなぁ

でも


うちにとって

自力で起きられる⏰

最高の幸せニコニコ


夏休みあけすぐ

2回目の学力テストがある


1回目は体調不良、学校に行けず

で未受験


志望校を決めるにあたり

先生方が進路指導するにあたり


これは受けて欲しいかな


と、担任


そりゃそうだ

先生たち転校生&不登校の息子の学力

ほとんどわからないんだから


息子本人だって

自分が不登校をしてたので

どこが漏れてるのか

どこが出来ないのか

分からないから

このテストは受けたい


学力テスト受けるためには


起きる→登校する


が大前提


とりあえず7時半に起きられるなら

なんとか1時間目には間に合う


高校生になりたい

公立高校を受けたい

これが息子の希望 目標


目標を掲げたことで奮起


夏休みがんばってきた

前半、学校の宿題全部やっつけて

8月は塾の夏期講習がんばってきた


息子なりの出来ることを

コツコツがんばってる


このまま波にのれー!

ガンバレ~!