親子旅をしたあとも

すぐには学校にいけなかった。。


勿論毎日声かけする

起きられるか?


遅刻ならいけるのか?


気圧の変化がない日は動けるのか?


毎日、今日はどんな状態?

毎日、探り探り

目に見えるケガや

ハッキリした病気じゃないのが

逆に難しい


ましてや

起立性は、修学旅行、文化祭

部活の試合いなどと

ここぞと言うときに動ける

動けてしまうから


今回の旅行もここぞと言うときだから

動けただけだろうか


毎日毎日頭ぐるぐる

何をどうしてやれば


自分自身の問題だから

本人が動くしかない


でも、本人もう気持ちが落ちてる


そんなときに

積極的に外出したり

筋トレしたり


は、ない


子ども部屋で聞く

明日はどう?

行けそう?


これは愚問


本人、これまで毎日

明日は行くつもり

これは嘘でもなく

私を騙してるわけでもない

時間割準備

体操服準備


明日くらいはいっとかないと!

と、張り切るも


そして

朝になると動けない


また、その夜

使わなかった教科書だして

翌日の教科書に入れ換える


うちのこだけだろうか?

起立性ってみんなこんなん?


夜は、明日はやるつもり

テスト勉強だってする

なのに、朝になると起きられない

この繰り返しに本当に疲れてしまう


起きたとして

1時間目に間に合わない

2時間目?


午前中は諦めて

午後から?


今日もダメやったかぁ

もう、夜元気がでてきても

笑えない、泣けてくる

学校に行けない本人が1番しんどいだろうからと想像して


2階にいる息子に聞こえないように

泣き声殺して、リビングで泣く


なんなん?

どんな状態なん?

この病気!

怒りにすらなる


息子も泣く

もうがんばれない

身体が動かない


私も

もう、いいや

今はその時じゃない

1学期も残り少ない


休み切ればいい

私も声かけするの疲れた

終業式、通知簿私が貰いに行けばいい

そんな病気やから

自分に言い聞かせた


焦るな焦りすぎたら

私が焦ったら

息子な余計殻に閉じ籠るか?

毎日何が正解なのか

どうするのがいいのが

考えることばかり


そんなときに

前回も書いたお友達の言葉

もう、その言葉に賭けた

すがった


そうなのか

うちのこ今そんな状態なのか


ゆっくりと息子に話しかけた

『やっぱりさぁ、1学期中に1日でも学校行っておいた方がいいと思う』


息子もいう

『行きたいけど、行ったほうがいいのはわかってるけど、出来へんねんショボーン。学校がもう怖いねん』


何が怖いん?

もう一個一個、怖い理由潰していかないといつまでもこの状態続けていかれへんよ。


えいやっ!で

1時間でも行ってみたら

何か状態変わるかもしれへんやん!


私もだんだん口調がきつくなってくる。


息子も、荒くなる

だから無理やねんて!



無理言うてるやつは

ずっと無理やわ!!💢


このままやったら

ずーーーーっとゼロやで!


来年の4月

進学した人が新しい制服きて

ニコニコ歩いてるの


あんたは窓から眺めて

羨ましいなぁ

病気さえなかったらって

ずっと羨ましがってるんか!💢


あんたは来年4月

どうなりたいねん!?


背中向けてベッドに横になる息子に


寝転ぶな!💢

こっち向いて座りなさい!💢

起立性はできるだけ頭あげとくって病院の先生に言われてるやろ!

治す気あるんか!

ママの目を見なさい!💢

うつ向くな!💢

こっち見て言いなさい!💢

来年どうなりたいか!💢

自分の口で言いなさい!💢


、、、、

『そりゃ高校生になりたいよ』ショボーン



じゃあどうするの?


1学期休み切って


2学期の始業式

学校行ける自信あるん?


1学期の1日でも行っといたら

その分不安も少しは減るんちがうの?


『終業式は行く、通知簿は自分で貰うわ』


そしたら

その前日の球技大会も見学でもいいから

学校に行くというリハビリ兼ねて

行ってみなさい

1日より2日

2日連続して行けたら

2学期の自信にも繋がるし


クラスメートとの

共通の話題にも繋がるやん!



結果

球技大会も、終業式も行けた



あれから20日も経っていないけれど

息子は昔話のようにいう


あの時もうどうでもよかってん

感情がなかってん

死んでたわ


しんどが勝ってしまってて

がんばることから逃げてた


でも、どうなりたいか!って

いい続けてくれたから



危なかったわぁ💦

あのまま夏休み突入してたら

受験勉強どころじゃなかった


あれがあったから

学校に2日行けた


だから

今こうやって

2学期学校行けるかなぁとか

余分なこと考えず


夏期講習とか夏休みの宿題に

集中できる




息子に聞いてみた

あの日、どうやって学校行けたん?

急に起きやすくなったわけじゃないやろ?


『根性出した!学校に行かないという選択肢を作らなかった』と。


ずっと自分に負けてた息子は

やっと自分に勝てた

そんな気がする👍️


今改めて思う

私が息子にうつ向くな!💢

と、言えたのは


関西を出て

全く日常と違う関東に行って

今日は学校行ける?起きられる?

の日々を一旦休めたからだと


泣き声殺して

泣いてた

あのままの続きだと

きっと言えなかったとおもう。


息子じゃないが

なんかもうええか

行けないなら行けるまで

休めばいい

ってなってたと思う



息子もきっと同じだろう

あのまま負のループを続けてたら


私がどれだけ熱弁したって

その声は届かなかったと思う


一旦日常を離れて

心が柔らかくなっていたから

その声は届いたと

私は思っている




あれから20日経った今

息子の顔は生きてる❇️



ゴロゴロ寝転がらなくなった

ずっとリビングで勉強してる

高校生になりたい!

目標を持って動いてる


夏期講習、家から坂道15分あがった所にある塾も、自分で自転車漕ぎ漕ぎ5日連続で行けた!



日焼けもしてきた


寝る前にこっそり私のヨガマット使って

YouTubeみながらストレッチしてた


前の中学校の友達からお誘い

どうやら今までは断り続けてたそう


行ってきていい?

外出する息子


ドンドン動き出している


息子を生き返らせたのは?

『しんどいかぁ。大丈夫か?』

でもなく

『今日は起きれるか?遅刻で行けそう?』

でもなく

『太陽あたらなあかんからな、一緒に散歩でもするか?』

でもない


『あんたは来年の4月どうなりたいねん!!💢』だった



どうなりたいか!だよ

と、アドバイスくれたお友達に

感謝しかない❇️