あさってから中間テスト
それに伴い
課題提出もある
各教科により、提出方法、期限、
さまざま
寝る前に
『ママ。。ミスった。。理科の課題提出明日の朝学活終了後までやった』
明日はあさってからのテストに備えるべく
体力温存のため欠席予定
『別にええやん。昨日欠席したのでってあさって提出したら?それか、明日の朝だけ頑張って起きて課題提出したら早退とか。(←これは起立性の彼にとってかなり厳しい)』
『うん。。』
『それか、提出するだけでええんやったらママ提出してきてあげよか?』
『、、いい?』
『ええよ👌』
甘い、過干渉と笑われるかもしれないけれど
でも、息子のこれまでは
私が側で見てきた
前の学校で準備しても準備しても
気持ち削がれる出来事ばかりで
課題提出どころか
課題を仕上げるところまで到達しなかったのが
転校して
根性出したいという気持ちも出て来て
根性だしたら頑張れて
頑張ったから仕上げられた
だからこそ期限に提出したいんだろなぁ✨
て。
『ママ、ほんまにありがとうな。仕事休みやからせっかく朝ゆっくりできるはずやったのに』
『かまへんよ。テストは代わりに受けてあげられへんけど、提出なら代行できるから』
『明日が提出期限なのも分かってたんや~、明日は欠席することも分かってた。それが頭のなかで繋がってなかってん。』
『大人だってあるある。スケジュール重なってること気づかんかったり、逆算できてなかったり』
『でも、元気な時は、前は出来ててん』
どうやら
不登校を続けてたことで
スケジュール管理の部分も
鈍くなってる様子
『大丈夫や!元気な時は毎日エンジンかかってて→だから頭の中で色んなことを同時に処理出来てたんやろな
それが不登校なって
脳ミソ一旦休んでたからなぁ
でもさぁ
3ヶ月前は✏️の持ち方も忘れたいうてたのが、今は机に何時間向かえてる?
今はエンジンかかりたて
徐行してるところ。
いい感じで走り始めたら
また脳ミソも動き出すって👍️
『そっかな♪』
少し笑顔が戻った
良かった✨
ちなみに
月曜日は結局昼まで起きられず
欠席。
やりたいこと、やりたい気持ちと反して
身体がついてこない。
もどかしく、歯がゆいやろな
でも、今日は朝から登校できた
今は五月雨登校でがんばるしかない。
でもでも
やっと、がんばれる時が来た
とも言える。
やっとがんばれーー🎵って言える
きっと、走り出したら
スケジュール管理も簡単にできるようになるさ