秋から体調不良
起立性調節障害と診断され
2学期の期末テストから受けられず
週に一度、夕方、少しだけ
担任に会う
チョロっとだけ
校舎に入るという具合
この間
色んなことがありました
メンタルも落ちたし
泣き叫び
喚いて暴れたし
悔しかったり
しんどいよぅ
しんどいよぅって
しくしく泣いたり
奮起して笑顔になったり
疲れてまた落ちたり
流石に暴れるのはパワーを消費し
後から疲れることになると体験したことで
コントロール出来る時は
やめてる様子
悔し泣きをする時は
これは見ててこちらも苦しい
あの事さえなかったら
ここまで体調崩れずにすんだのに
体調崩れなかったら
授業受けられたのに。。。
もし、
たら、
れば、
仕方ないと分かっていても
出てしまう
そんな息子が三学期の期末テスト受けてみたいと
久しぶりに✏️を持つ
教科書を開いて試験範囲を確認
そりゃもう何ヵ月も勉強してないわけですから、
⚫文字を書く感覚が鈍ってる
⚫計画の立て方も、集中力思考力が劣ってるので、作業がアチコチに飛んじゃう
1つ1つメモしながらまとめようか
と、アドバイス
⚫そしてこれが難関
授業受けてないんだから
配布物のプリントを埋めるだけで
四苦八苦💦
『授業受けてたらこんなことに時間取られんですんだのに』
『え?え?え?まだこんだけやらなあかんの?』
『時間たりへん』
『社会だけで終わってまうやん』
必死のパッチです。
そうここでよく言われるのが
焦りは禁物
勉強なんていつでも出来る
今はゆっくり休んで
そうなんですけど
いつかは絶対
前の生活スタイルに
復帰することになるのだから
そのためには
どこかの時点で
動き出す必要があるわけで、、
でもでも
私も言ったんです
無理したら倒れるから
スローペースでな、と、
息子
倒れたらあかんって
びくびくしてたらいつまでも
ここやん
倒れたら倒れた時やねん
と、、、
母親としては
前向きな息子に
嬉しい気持ち半分
もし倒れたら
そんな自分が悔しくて
泣いて
またメンタル落ちるのではないか
という不安半分
何をどうしてあげることか
正解なのかわからないけれど
1日1日、がんばるぞ✨