あっという間の12月、

寒さやら、除菌スプレーやら、お掃除やらで、手が荒れての家族の会話です🤭


主人  手の甲があかぎれでガサガサ

『ハンドクリーム貸してくれ~』


私『はいよー』


主人『最近、手ぇ荒れ荒れで痛いわ💦』


私『私も~、ハンドクリームの塗り方ねー』なんて会話


そこに起立性調節障害不登校3ヶ月目突入した息子


『俺はまだ荒れてないわー🙆』


主人『だってお前学校🏫行ってないもんなウインク


びっくり


息子『....』


息子『それいうかぁ笑い泣き


主人『あ!そういう意味ちゃうでガーン💦』


おとぼけにもほどがあるポーン



息子『ま、ええけどな🎵

無理やり 学校行け~って言われるよりマシやわ😙』


先週は1週間入院したり


退院して少し身体が軽くなったり


でも、やっぱり朝はすんなり起きられなかったりの日々を送りながら


1日1日、親子で色んな話をしながら

遅れている勉強のこと、これからのことを考えながら、冬休みに突入していくことになります。


(おまけ)

先日、放課後だけ学校にいけました。

できた課題のみを提出するために

大進歩ですおねがい


その時もらった冬休みの宿題をしながら

『あほになってるーーー😅、すらすら解かれへーん』

『みんなこんなこと授業でやってたんやなぁ、さーーーっぱりわからんわ😅』

などと言いながら、分かるページを進めてます✏️📓


先生も出来るところだけでいいからね

と、言ってくれてるそうで

息子の現状に寄り添ってくれる担任の先生に感謝❤️