息子、起立性調節障害なって
だんだんと学校いけなくなっている
今、息子も私も
二重人格みたいな状態
いつか治る病気やから
今は休養期間や!
開き直って出来ることして過ごそう♪
って前向きな時と
なんでこんなことなったんやろ?
って、ネガティブな気持ちになって
泣けてくる時と
今日はネガティブな気持ち
吐き出してみます。
息子、中学生
2学期入って
2週間ほどしてからだっただろうか
最初は頭痛からはじまった
それからしばらくして
体調がいいときには週一回だけ
朝から学校にいけた時があった
それもしんどくなり
遅刻します からの
やはり身体が動かないので
欠席させてください
の、連絡することが多くなり
担任の計らいで、欠席しますの連絡を省略登校の安全確認のために行ける時だけ今日は登校しますの連絡でよいとしてもらえた。
でも、今日時点で一度も使ったことがない
今から登校しますの連絡
、、、したことない
そして
1ヶ月以上の不登校に入りました。
ネットや、本で調べたり
周囲の人に情報提供いただいたり
この中でよく聞く言葉
起立性調節障害になる子って
⚫真面目な子が多い
⚫小学校の時忘れ物しない子が多い
⚫優しい子が多い
⚫お母さんが優しすぎる人が多い
って、聞いた
なーんか
真面目って損やなぁ
ほな、母として、、
小学生の子育てで
忘れ物ないように一緒にチェックしたり
人の嫌がることはしませんって教えたり
困ってるお友達みたら助けてあげや~
て教えたり
毎日コツコツ宿題がんばってるのみて
いいぞ~その調子って褒めたり
これってもしかして
私が真面目を
作り上げてしまったのか
そんなこと
しなかった方がよかったのか?
忘れ物しないようなコツ
教えない方がよかったのかなぁ?
雑~な性格に
誘導しておいたほうがよかったのか?
頑張ったときには
いっぱい褒めた
私が優しいお母さんかどうかは
自分ではわからないけれど
もっと声あらげて叱るくらいの
優しくないお母さんでいてあげたほうが
今、こんなに苦しい状態にならなかったのかなぁ。って
私の子育て失敗したな
そのツケが、息子にこんなにしんどい思いさせることになるんだったら。。
申し訳ない
周りは誰のせいでもないって
慰めてくれるけど
息子の持って生まれたものも
あるんやろうけど
大体の生活習慣や、性格形成って
母親の声かけが影響するとしたら
やっぱり
私のせいなんやろな
息子!ごめんな
ほんまごめんな
ママ失敗しちゃった
明日から期末テスト
勿論、登校できそうにない
三学期の中間テストは
受けられるのかなぁ…
1日も早くこの記事が
あ~あの時しんどかったよなーって
思い出になりますように☘️
次は二重人格の
ポジティブになった時の記事
書けるかな✨