私がこれから学びたいことの1つに

発達障がいさんのことがある


私が学生のころはお友達にも

ご近所さんにもいなかった

だから、寄り添い方がわからない


車椅子の方や、目が不自由な方への

声のかけ方や寄り添い方

配慮の仕方はある程度わかる


学校でも習ったし

町中でも、これがあると

車椅子の方に邪魔だろうな~

だからどかそうとか


エレベーターに乗り合わせるときは

先を譲ろうとか 


大体は想像がつくし

経験もある


一方発達障がいさんは

一目お会いしただけではわからない


子育てをしていると

ママ友から

「実はうちのこ発達障がいで」とか

ご近所さんから

「実はうちの子 学校で支援つけてるのでよろしくね」と声をかけられる


学校で席のお隣さんが

発達障がいさんであることも(多分)


ある日息子が

◯◯くんが、何も言わず

鉛筆や消しゴムとっていって

返してくれない。と、いう


返してって自分でいいなさい


言っても続く 何回も続く


息子にはいつまでも親に頼らず

嫌なことは嫌と伝えられる人に 

なって欲しい


わざと文具を取っているなら

イジメに発展しないように 


でも、それがわざとでないなら


◯◯くんが

息子をいじめるつもりは一切なく

自分の持ち物の管理が苦手だったり

貸してって言えなかったり

借りたものは返すということが難しいなら


それは話が別


先生に相談してイジメているつもりはないとわかったので、息子には余分に文房具を持たせ、放課後に一括で返してって言おうということにした。

ただ、それも◯◯くんへの寄り添い方として正しいかどうかはわからない。


一回一回返してっていうことが

◯◯くんが成長する体験になるのか


それとも 今回のように

1日はそっと貸しておく

何回も返してって授業中に声をかけられるより、◯◯くんのペースで授業に参加できるほうが心地良いのか


息子の母としてではなく

今を生きる大人として

私の望みは


助けが必要な場合もある

発達障がいさんたちも


手を差しのべる側の子どもたちも


双方ストレスなく心地よく

関わりあいができるように

成長していって欲しいなぁと願う


そして大人として、母として

私に出来ること

発達障がいさんのことを勉強して

息子から相談されたら

そうね。その場合は

こう伝えたら分かりやすいかもね

なんて、答えられるようになりたい


子どもたちよ

どの子もみんな

ストレスなく 

学校生活を楽しんでおくれおねがい


※失礼にあたる言葉はなかっただろうか

不愉快になる言葉はなかっただろうか

もしあれば、そっと教えていただければありがたいです🍀