「傍」を「楽」にする…はたらく | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

こんにちは
はたらく質問家・はたらくコーチの
まっきゅです。

気付いたら新年あけておりました(汗)
ブログ更新も滞ってしまいましたが、
再始動です。

さて…
実はまた
肩書きを変更してみました。
まだまだ自分の中で
ブレているところが多い…。

でも今回ひらめいた
「はたらく」は
みょ~にしっくりくるんです!

だから思い切って変更してみました!


そもそも
「はたらく」って
“傍を楽にする”といった
考え方があるそうです。

「傍」とは周りの人、
その周りの人を「楽」にする…。

なるほど~
って思うと同時に
良い言葉だなぁと思っちゃいました。


僕自身が今介護の仕事をしているのですが、
仕事が大変に感じていた時期があり、
身体の調子が悪くなったこともありました。
もちろん仕事が嫌になったのは言うまでもありません。

考えたあげく
少しでも自分自身を強くしようと思い、
多くのセミナーや勉強会に参加して
いろいろな知識や考え方を吸収してきました。


いろいろな仕事や志事があることも知りました。


僕自身
どんな志事ができるだろう…?
何がしたいんだろう…?
一番やりたいことって何だろう…?
たくさんたくさん見つめ直しました。


その結果…


自分の仕事スタイルで
周囲の人が思いっきり働けるようなフォローや
立ち振る舞いをしてきたことに気付いたんです。


自分の為にやってきた自己啓発も
他者へ還元していることが多いんです。
(自分で言うのもなんですが…)


「自分は人を助けてあげたいんだ」
「だから介護の仕事をしているんだ」
「周りの人達に喜んでもらいたい」
「スタッフが活き活きと働いてほしい」
「できるフォローはするから得意なことで頑張って」
「みんな楽しければ利用者さんも喜ぶ」



“傍を楽にする”といった考え方…
自分にあうやんけ~とほくそ笑んだと同時に
自分のミッションみたいなものがおぼろげながら見えてきたように思えたんです。


“傍を楽にする”
この考え方や視点が周囲に広がれば
仕事も楽しくなるのではないか??


これらの様な想いを胸に
“はたらく質問家”
そして“はたらくコーチ”として
スタートしていく次第です。


具体的に何やるの??
\(゜□゜)/

それは追々紹介していきますね(笑)。


-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐

【今日のはたらくコーチング】

『はたらいている理由は何ですか?』

-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐