まっきゅです。
今日は一日有休をいただきまして、
「話し方セミナー」なるものに初参加。
1コマ目は『ボイストレーニング』。
よくイメージしていた
「あ・え・い・う・え・お・あ・お」的なこともバッチリやりましたよ!
あと早口言葉もね。
呼吸や顔筋のトレーニングを日々続けることが大事だそう。
2コマ目には『1分間自己紹介』。
これは自作の自己紹介を撮影付で
ブラッシュアップしていくものでした。
見られるのもはずかしいのに、
自分が喋っているところを撮影するなんて
まったくもって初めての経験。
何度か繰り返すうちに、
慣れてくるもんですね
大事なのは
3K(興味・共感・貢献…だったかな)。
3コマ目は『3分間スピーチ』
こちらも同じように自作スピーチを
披露し、それを撮影していく作業をしました。
3分話すというのは以外と、
感覚がわからなくなり、
最初にやった時には
なんと5分も喋ってしまいました。
しかも内容も散らかりまくり。
人が話を聞ける限界が3分だそうです。
いかにこの枠にすっきりおさめるか…。
今回こういったセミナーに参加し学んだ事は、
声や話の内容は相手に対するホスピタリティだということ。
今後人前に話す機会が多くなるであろう自分としては、
このことはしっかり肝に命じたい。
ホント楽しいセミナーでした。
今日も読んでいただきありがとうございます。