167 防災学習会 | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

まっきゅです。


本日、仕事後に学習会の講師(自分自身の小渦)。
「防災」をテーマにコンテンツを披露しました。


提供したコンテンツは2つ


まず1つめは
「足立区ハザードマップ」の確認。
僕が勤務をしている


足立区北千住では、


例えば東京直下型の地震がおきて、


東京湾の逆流による、

荒川の氾濫があった場合、


職場や近隣の住宅が約5mは浸水してしまうそうです。
(足立区ハザードマップによる)


有事の避難場所や備蓄の場所、
初動…等、質問を駆使しながら確認・共有します。



そして2つめは…

絵本『ガタガタ村と大ナマズ』を朗読。



この絵本は自治体が出している

防災の為の絵本。

本屋で最初に見つけた時には

物珍しさにじっくり読んでしまい、

今回の学習会に使えるのを確信。


ガタガタ村と大ナマズ/Z会


大人に向かっての絵本朗読でしたが、

思っていた以上に皆の反応は良かったように思えます。



朗読後、



「大ナマズに備えて、あなたが一番最初にすることは何ですか?」



と一つだけ質問。



職員間でそれぞれの行動を出し合い、

その結果をマインドマップにまとめてみた。



~虚心坦懐にして謙虚~


マインドマップを職場で披露するのは初。


今日の内容は「防災」だったのに、

このマインドマップのほうが、後々の質問が多かったな(-。-;)



まぁ何はともあれ、

終わってホッとしたのと、

課題もいくつかあったので、

次の渦を巻く時に活かしていこうと思いました。



今日も読んでいただきありがとうございました。