まっきゅです。
最近、
こんな本を読んでます。
↓↓
この本のパート1も読みまして、
なかなか響くものがあったので、
今回パート2にもお世話になってます。
気づきが多いです。
以下抜粋
--------------------------------------------------------------------------
人生のもっとも重要な分野でめざましい結果をだす最良の方法のひとつは、日々の練習です。
トップ・アスリートは、練習が偉大さに到達する方法であることを知っています。
テニス界のスター、メアリー・ピアスは、二時間は走り、ウェイトを挙げ、
腹筋をやり、数え切れないくらいの腕立て伏せをしていて、
成功の為の代償を払っていたのです。
偉大さに到達するには、練習する必要があります。
アスリートはそのことをよくわかっています。
「自制の代償は、つねに後悔の痛みより小さい」
個人的・職業的な偉大さに到達するには努力しなければならない。
「白鳥効果」
ずばぬけた業績をあげる人は、個人的・職業的な偉業を苦も無く達成し、
白鳥が水面を滑るように優雅に物事をやっているように見えます。
でも白鳥と同じで、水面下で行われている計画、自制、勤勉な労働、
ほぼ完璧な実行は、すべて目に見えないのです。
------------------------------------------------------------------------------------
僕も福祉職としての成功や今後の変容を常に考えています。
この分野でめざましい結果をだす為には、
専門知識の習得や資格取得の勉強といった
日々の練習が必要だと感じています。
そういった日々の練習というのは、仕事をしながらですと、
なかなか時間がとれなかったり、つい妥協してしまうこともあるかと
思います。
練習方法を自分なりに考えるならば…
・朝早く起きて読書をする。
・心を平穏にする為に音楽(ヒーリング系)を聞く。
・手帳への日記や気づいた事を記入、ブログを毎日書く。
これら上記を日々行っていくには、
時間の捻出が必要です。
周囲に見えないことを、
いかにこだわって取り組むことと、
それを行う時間的余裕を常に作りだすことに
意識しなければいけません。
それなりの「代償を払う」事が重要です。
この代償が
練習の質や奥行きを生むのだと思います。
代償を払う努力が
個人的・職業的な偉大さへ導いてくれることを信じて、
僕なりに実行を続けていきます。
今日も読んでいただきありがとうございます。
【今日の筋トレ】
腕立て 60回
腹筋 150回
5月合計
腕立て 2460回
腹筋 6450回
-------------------------------------------
4月合計
腕立て 1900回
腹筋 4500回