先日、大阪の高層マンションから女児が落ちて亡くなったという
痛ましいニュースがありましたが。
毎年こういう事故があるよね。
柵が1メートルくらいとか
ベランダに普通?に出れるとか
まぁつっこみどころはいろいろあるんですが。
小さい子供がいるんだったら親は
何らかの予防はしてたのか・・ってのも
気になるんだけど![]()
今回は子供自身が亡くなるというほんとに悲しい事故でしたが
小さい子って自分はよじ登れなくても
ベランダから物を投げ捨てたりもするよね?
それが下を歩いていた人に当たったら・・・とか
そういう危険性だってあるよね
(ベランダから外向きに花の鉢をぶら下げてる人もどうかと思う。![]()
例え二階でも落ちたら危なくないですか?
子供って意外なこと平気でやっちゃうからね![]()
ほんと油断できない
こういうのは忙しかったから・・・って言う言い訳は通用しない・・・って思ってる。
忙しくて見れそうにないんだったら
目を話しても大丈夫なような工夫をすべきだから。
それに加えて
最近“高所平気症”と言われる?子供が増えてきてるらしい、
(高い所に対する当たり前の恐怖心を持たない状態を指します)
高いところが平気・・・とか
ありえん・・・
(ちょっとうらやましかったりもするけど・・・
でも、それって恐怖心がない分
平気で?危ないところにも登っちゃうってことだから
怖い・・・
防ぐには
建てる側の対策もお願いしたいけど
やっぱり親のほうでも
福島学院大学(福祉心理学) 織田正昭教授
「目線以上に高ければ手強いな、これより低ければ大丈夫というように感覚(を養う)、その目安が目線。
少し失敗をしながら高さの感覚を学ぶ、それによって怖さもわかる。
ひっくり返せば、自分の安全感覚もそれによって養っていける。」
そういう感覚を養ってあげつつも
何より親が目を離さない
よじ登れるようなものをおかない
二重ロックする・・・とか
そういうことに気を付けるのが
今のところ一番の予防なのかな
平気症・・・なんて今回初めて知った。
(ちゃんとした病名ではないかもしれませんが
あれだよね
最近海外でもたかーい工事現場の足場を歩きながら撮影したり
崖っぷちで倒立とか、がyoutubeにUPされてるけど
ああいう人も
きっと平気症なんだろうな・・・って妙に納得した。
それとも
メンタル鍛えたら平気になるのか・・・・な・・・・
((´д`)) ブルブル
いや
やっぱ無理![]()