「おかひじき」なる野菜を食べたことが
ありますか。私は「人生初」でした。
これは何だろうと、おもわずネットで調べて
みました。
先日、購入した野菜ボックスに入っていたの
です。いつも行くスーパーでも見かけたこと
もありません。
江戸時代の初期に庄内浜で取れたおか
ひじきの種が、最上川を渡って、置賜
(おきたま)地域の南陽市に植えられたのが
始まりと言われています。これも袋に山形
県(株)おきたま興農舎とあります。
伝統野菜なのですね。
海藻のひじきに劣らず栄養価も豊富で、
シャキシャキしたやわらかな食感と臭味も
ないので、オリーブオイルと塩だけの和え物
で頂きました。
歯ごたえのある、さわやかな一品。地元では
甘口醤油とからしで和えたり、サラダや玉子
焼きの具として活用しているそうです。
初物を食べると75日長生きをする
「初物」とは?
特定の季節に初めて収穫されたり、水揚げ
されたりする食材のこと。(AIによる)
だとすると、その季節に初めて出回る食材
のことですね。
新茶・新米・初ガツオ・タケノコ・・・
でも今はスーパーに行けば、ほとんどの食材
が手に入ります。季節感がなくなりましたね。
自然と共に生きてきた感謝の気持ちを先人は、
「ことわざ」に込めて、私たちにその知恵を残
してくれたのでしょう。
初物には、そのものの栄養価も高く、生命力や
長寿の願いも込められて縁起を担いだのかも
しれません。
我が家の夏の初物というと、「デラウエアー」
「メロン」、最初に頂いた「スイカ」も・・。
「旬のもの」も分からなくなりそうな昨今。
日本の四季を買い物や食卓で、話題に
したいですね。
私は、秋になって「モンブラン」を頂くの
を楽しみにしています。
なかなか初出荷で購入することはでき
ませんが、季節を感じながら過ごしたい
と思います。
(でも、この夏の暑さは、もういいです。)
みなさんの楽しみは何ですか。
初物を食べて、
いいことがありますように。
Good Luck!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします