https://x.com/million_trader8/status/1473877559662178308?s=46&t=pZzE8ON6lPxPr_F_df7ZrQ


めちゃくちゃわかりやすい。


そして峠を越えるってことは


つまり、買いの士気がさがり。もうだめだ。売ったこうって「みんなが思うから」

ロスカットされて下がる。(そう思うことすら心理だわ) MA20も自然と理はなってる。下に向いてる。(ロスカットで抜けた後の推しで20も理になってる)




そして、その戻った高音からの戻り売りが勝率80パー以上。


抜けるにも注文で動く。


注文は溜まったほうが良い。


最低でも、

① 上手い人たちのもう買い弱いなの利益確定の売り

②見切り発車のトレンドフォローの小判鮫の買いの損切り(この人たちは安いところで納めから買ってるのでまだ損切りも浅くまし。結果としては負けるけど)

③ザコの買いの損切り。


この三つの「決済」の「注文」で動く


「新規の注文」では相場は動かない。


で、下がったら 初めて新規の勝ち組が入る。

(新規の売り)

しっかり買いの士気が崩れて

抜けてから勝ち組はくる。


この四つの売りでさらにチャートは下がり1.618までいく。(次の節目までいく)(節目は注文のあるところ、Nの揉み合いのところ)


何もないところで相場は止まらないから。

(相場は注文で動くんだから、止まるのも注文でないとあり得ない)




これが古来から続く ダウ理論を元にした。心理分析(テクニカル分析)


(一部のみ)



人の心理で相場は動く。


その人の心理は2000年変わらない。


ダウ理論を信じて、疑う。


抜けた方についてくだけ。


なので、押し目買い最高の買いも取れるし。

押し目買い失敗の売りも取れる