おはようございます。


秋田に東北にもっとNLPを!


心理カウンセラー、マッキーこと


鈴木 マキコです。




最近感じていることがあります。




それは、




【子供と大人の波動(みたいなもの)の違い】





子育てをしていらっしゃる皆さんなら


少なからず感じたことが


あるのではないでしょうか?




子育て時のイライラ・・・・





この原因って


いろいろあるのだと思うけど、


その中の要因の一つとして


この




【波動の違い】




があるんじゃないかな?って


最近特に感じるのです。





すごく早い話が


子供の波動って


すごく元気と波があって



おまけに



エネルギーの出方も


ハンパない強いんですね。




で、


大人って


年齢を重ねれば重ねるほど


その波もおだやかになり


(歳とともに感情の起伏を


少なくしたいとみなさん


お思いになるでしょ?


それは


波を穏やかにしたいという


あらわれなんだと思うのね。)




日々、穏やかに暮らしたいと思うから


時に


子供のあの元気過ぎる波動が


ストレスになってしまうのです。





今朝一番に起きて


私が感じたのが、



『子供は早く生んで、



子育ては若いうちにというのは


そういう意味か。』



ということ。




それは


体力的な問題だけではなく


こういう意味もあるんじゃないか?


と、思ったのです。





ちなみに


私は今の6歳になる次男を


37歳で生んでいます。




今の時代の出産年齢でいえば


まだまだありえる年齢ですが



それでも子供が大きくなると同時に


ときどきひどく大変だ、と


思える時があります。



(それは子供に愛情がないとか


嫌いとかいう意味ではないよ)




だってね。


朝起きてすぐに仮面ライダーのユーチューブを


耳元で大音響でならされたなら


それはもう


ストレス以外の何物でもありませんよ~~!(笑)




まあ、小学校も高学年になると


エネルギーも波動も


だいぶ大人のそれに近くなるので


それまでの辛抱だ。



って、


まだ6年もあるんですがぁガーン



(その時私49歳・・・・汗







いつもペタ&いいね!


本当にありがとうニコニコラブラブドキドキ



ペタしてね ペタしてね