おはようございます(^^)

 

秋田に東北にもっとNLP(心理学)を!!

 

心理カウンセラー、マッキーこと

 

鈴木 マキコです。

 

 

 

我が家には

 

中一(長男)を始めとして

 

小六(長女)二番目

 

そして、

 

現在の夫のと間に出来た

 

次男(5歳)の

 

3人の子どもがおります。

 

 

 

上の二人の子どもは

 

私が前夫と

 

ドロドロ離婚劇を繰り広げていた時に

 

まだ

 

1歳とか0歳とかでしたので

 

正直言って

 

子育てが楽しい音譜

 

なんて感じたことは

 

全くありませんでした。

 

 

 

本当にぶっちゃけた話ですが

 

自分のことですら

 

手いっぱいなのに

 

しかも乳飲み子の

 

世話をするなんて

 

当時の私にとっては

 

拷問以外の

 

なにものでも

 

ありませんでした。

 

(ごめんよ、長男、長女・・・(T_T)

 

 

 

 

でも、そんな私の苦労を知ってか

 

上の二人は私も信じられないくらい

 

よい具合に成長して

 

いまや

 

私をいろんな面で支えてくれる

 

本当に心温かい子供に

 

成長してくれました。

(自慢です)←アホ

 

 

 

 

そんな感じの

 

私の辛い子育て体験でしたので

 

上の二人がある程度大きくなった時

 

『もう子供なんてニ度と作るものかビックリマーク絶対にいらない!!

 

と心に誓っていたはずなのに

 

現旦那との再婚で

 

3人目が

 

出来てしまったのですよ・・・・・(TωT)

 

 

 

 

その時はもちろん

 

母親としては嬉しかったのですが

 

上記のような経験上

 

手放しでは喜べない

 

そんな心境でした・・・・。

 

 

 

 

 

でも、

 

そんな心配もどこえやら。

 

今では

 

大きくなった上の二人(兄、姉)が

 

しっかりと面倒をみてくれますし

 

私が思っていた苦労なんて

 

はっきり言って

 

ほとんどありませんでした。

 

 

 

いやむしろ

 

3人目になって

 

初めて子育ての楽しさを

 

満喫している気もします。

 

 

 

 

3人目になると

 

自分自身がもっともいい加減で

(いいかげん←別の意味で、とも言う)

 

そのいい加減さこそが

 

子供にとっては

 

一番いい結果になっているように

 

感じます。

 

 

 

 

一番最初に生まれた子供は

 

どうしても親の型どおり

 

育てようとしてしまいますし、

 

『あれしちゃダメ。これしちゃ危ない。』

 

というセリフが

 

多かった気がします。

 

 

 

そして二番目くらいまでは

 

親にもまだ余裕があり

 

なんとか親の思うように

 

育てようと

 

していたと思います。

 

 

 

 

がしかし、

 

三番目になると

 

さすがに親も疲れてきて

 

目もいき届かなくなってくるし

 

はっきりいって

 

『チョーテキトーおんせん

 

 

 

 

いや語弊がありました。

 

チョーテキトーなのは我が家だけです・・・汗

 

 

 

 

そんな子育てなので、

 

イライラすることなんて

 

ほとんどなくなるどころか

 

もう

 

腹を抱えて

 

笑いたくなることが

 

日々勃発します。

 

 

 

 

先日

 

私が2階の自分の部屋にて仕事をしていると

 

どうやらまた

 

兄弟ゲンカが発生。

 

 

 

大抵兄弟ゲンカは

 

5歳児と

 

上二人という

 

ことが多いです。

 

 

 

その日も

 

上の兄の応対が気に入らなかった5歳児が

 

兄に対抗するという形で

 

ケンカが始まりました。

 

 

 

5歳児が

 

中一の兄に

 

勝てるはずもありません。

 

兄の部屋の入り口で

 

口汚い言葉で

 

兄をののしったかと思うと

 

ニ階の階段上から

 

自分の思うに任せ

 

階下に向かって

 

手当たりしだい

 

物を投げ落とし始めました。

 

 

 

 

 

『このーーーーむかっこのーーーーむかっビックリマーク

 

と言いながら

 

ほうきやら、ちりとりやら

 

自分のおもちゃやら

 

本やら・・・・。

 

 

 

 

 

以前の私でしたら

 

『やめなさーーーーいっ!!むかっ

 

と言って

 

ソッコー出ていって

 

止めさせていましたが、

 

今は

 

 

『片づけりゃい~や合格

 

 

 

それどころか

 

次男の怒り方が

 

もう可笑しくて

 

しょうがありません。

 

 

 

そして極めつけに

 

兄に対して階下から叫んだ言葉が

(階下に降りてから叫ぶ辺りが頭がよく、可笑しい←報復を回避するために)

 

 

 

『○ねーーーーーー!!むかっ

 

 

 

 

もう私、

 

部屋にて一人で大爆笑!

 

 

 

大人は思っていることを

 

ここまでストレートに言わずとも

 

人って、

 

本当は大人も子供も

 

こうなんだよな~~~って思うと

 

なんて可笑しくて

 

愛おしいんだろう?って・・・・。

 

 

 

 

そんな人生の縮図みたいな出来ごとを

 

毎日毎日

 

我が家では見ることが出来ます。

 

 

 

子育ては

 

3人目からが

 

本当に楽しいドキドキ

 

 

そんなマッキーの

 

ひとりごとでしたニコニコ

 

 

いつもありがとうラブラブ

 

ペタしてね 読者登録してね