保育士研修会などのご依頼は。。先日保育士研修会を行なった所からお便りをいただきました(..›ᴗ‹..)嬉しいから載せちゃおー(^ ^)幼稚園保育園の研修会や親子ライブなど、講師や機会をお考えの方はぜひぜひお気軽にご相談・ご紹介くださいませ!!どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)mホームページはこちら。http://syabondama.webcrow.jp
いつもは大人しい男の子。園バスの中。いつも大人しい男の子が今日も大人しい、、、と思っていたら別の子の〝仮面ライダー〟のワードをきっかけに怒涛のようにしゃべるしゃべる(笑)途切れることなく延々と。満足したようでまた大人しい、、、と思っていたら〝スーパーマリオ〟のワードで第2ラウンド突入!ふふ、まいっか( ᵕ·̮ᵕ )
子どもたちが喜んでくれる姿を想像して。。年長予行練習も終わって我がクラスに戻る。こないだ作った〝横綱パネル〟を子供達に早く見せたくて「前に先生が言ってた大きなお相撲さんやっとできたんだよぉ!!じゃじゃーん✨!!」・・・あれ?反応が薄い。。代理に入ってた先生が「それ、、さっき見せちゃいました💦」・・・だー(T_T)💧
運動会鼓笛隊予行練習★今日は運動会予行練習!鼓笛隊の練習にも力が入ります!!いやぁ子どもたちの姿に、たとえ練習であっても感動するなぁ(T_T) そりゃもちろん『上手』に越したこともないとは思いますよ。でも失敗した時の持ち直し方だったり、元気減った時声出し合って取り戻したりとかもうー・・・だー(T_T)💦
〝あんたがたどこさ〟であそぼー!②つづきー。今度は図面で遊んでみよー⭐︎少々難しいので年長児や小学生にオススメ!庭に写真のようなマスを描きます。歌のリズムに合わせて1から順に右足でケンケン!ぐるぐる回る感じ。〝さ〟の時だけ真ん中の「さ」に左足で踏む。この繰り返しで最後まで!難易度高いけど少しできるだけでも気持ちいい〜!★★★★★★★★こういう昔遊びはいっぱい受け継いでいきたいですねー。僕も小さい頃はアスファルトにチョークで描いて 石蹴りやビー玉当て、ケンケン遊びなんかも友達とよく遊んでたなぁ( ´ ▽ ` ) だんだんとレベルが上がっていく、面をクリアしていく楽しさもあってなかなか面白いものです(^ ^)!ぜひぜひー
〝あんたがどこさ〟であそぼー!①まりつきが一番有名ですね。。 でも小さい子にも遊びやすく『手合わせあそび』もいいですよ(^ ^)。 まずは歌詞とリズムを覚えて〝さ〟の所だけ両手を叩く!! 慣れてきたら2人組や3.4人で。たったのこれだけでも笑顔が溢れるー(≧∇≦)つづく。。
運動会年少団体競技はおすもうさんの大玉転がし!?運動会年少団体競技は大玉転がし!今年のテーマは『お相撲さん』!張り手を意識して転がせ(笑)。小結、関脇を倒し、大関を倒して最後は横綱をどーん☆「どすこ〜い!」って!お相撲パネルもやっとできたぁー。意外と細かかった(T_T) うん、いい感じー♪ちっさなお相撲さんたちも本番がんばるぞぉ💕
未就園児さくらっこクラブ 今日はミニ運動会♪今日は未就園児対象〝さくらっこクラブ〟♪ミッキーマウスマーチみんなで踊ったらいつもは引っ込み思案な子達もノリノリだったなぁ(^ ^)ミッキー強し。。。ミニ運動会もしましたぁ!かけっこや大玉転がし、可愛いミッキーの箱で玉入れ!!最後はミッキーのメダルもゲットぉ(≧∇≦)!
年中組さんのお遊戯見学(^ ^)運動会練習、年中さんのお遊戯を見学する年少さん。みんなにはどんな風に写ってんのかなぁ。(かっこいいなぁ✨)とか(すごいなぁ✨)とか(うわ、むずっ。。)とか?(^ ^) 。。上の子に憧れる思いが芽生えたりもするひととき。。あ、完全に砂いじりに目覚めてる子も中にはいるけど💦(笑)