4日間、39度台が出て苦しんだ長男赤ちゃん泣きうなされていましたガーン

今日は自分で稼いだお金(お手伝いの報酬)で、好きなゲームに課金できて喜んでいますグラサン

ちなみに電車大好きです指差し

////////

 

結局、昨日から1歳の次男も発熱してしまいましたガーン

 

お盆後半は、家族全員ほぼ家で過ごしました笑い泣きまぁ、仕方ないですねー

 

秋の連休は元気でいてくれることを願います🙏

 

///////

 

さてさて、ハタラクマさまからの宿題その①

 

以下のように書いて提出しましたにっこり

 

————-

 

④自分の得意なところや強み

…中学1年からフルートを始めたのですが、先輩がおらず自分で教則本や音楽雑誌を読み漁りながら独学で習得しました。それが逆に良かったのか、コンクールの審査員の先生に褒められるなどしたため、よりうまくなろう❗️と努力しました。この頃の座右の銘が、「好きこそものの上手なれ」でした。

 

なので、好きなことについてはとことん突き詰めて行動できる。1つのことを長く継続できることが強みかなと思います。

 

しかしながら、1人目を産んだ辺りから、自分が何か好きなのか、分からなくなっています😰

 

 

今年1月に受けたストレングスファインダーによると、上位5つは、回復志向、親密性、慎重さ、学習欲、共感性の順でした❗️

しかし同時にかなりのめんどくさがりでもあります😓

 

なので、なるべく「好き」を原動力に活動していきたいです💦

 

 

⑤何かメッセージがあればどうぞ(任意)…

 

フルート自体はその後、高校大学社会人と続けましたが、1回目の産育休からの復職のため辞めてしまいました😓

 

まずは自分の好きを、改めて問い直したいと思います❗️みなさま、どうぞよろしくお願いいたします🙇

 

————

 

私の「好きこそものの〜」の原点はフルートです指差し

 

長男出産後も、なんとか社会人オーケストラを続けていましたが、復職が大きな壁でしたえーん

仕事と家事育児だけで精一杯で、オケなんてとてもじゃないですが、続けられませんでしたショボーン

 

しかも、やるなら目立ちたい❗️ソロがある1stの席がいい私←

しかしながら、練習する時間もないのに続けられることはできませんでした悲しい

 

でも、復職してから、仕事に行くのが辛いときや自信を無くした時に、自分がオケで演奏していたブラームスやビゼーなどを聴いて、奮い立たせていました…

 

ちなみに、中学時代から大好きだったラルクも、仕事がしんどい時によく聴いてましたおねがい

 

ここまで読んで下さり、ありがとうございますにっこり

長くなるので、また次回〜歩く