昨日書いたメールの事。
なんでそんなに辛いのかって考えてみた。
ただ考えるだけじゃ、多分、心に辛い事を刷り込むだけになるので
「カウンセラーさんだったらどうやって聞くかな?」
と、自分の中にカウンセラーさんを呼び出してみた。
私の頭の中にいる彼だけど(笑)
考えてる間、似てる事を話した時のカウンセラーさんの言葉を思い出す。
口調や表情なんかも一緒に。
そしたら、大体「どうして辛いのか」という事がつかめた。
・状況を簡単にでもいいから説明してくれたら、こんな気持ちにならなかったのに
・自分ももっとマメに連絡したら良かったのかな
・職場に慣れるのが先なんて、大きなお世話
・なんなの?優越感?
そしたら、気持ちがちょっと収まった。
今までは何かあった時に
「カウンセラーさんがこう言ってた」
って思い出す事で気持ちを掴んでたけど
最近は「あの人だったら、こう聞くかな?」と自分で自分を
客観的に質問する事ができるようになった。
今回の事で自分の中にカウンセラーさんがいてくれるんだと思えて
カウンセリングの回数は減ったけど、大丈夫だなって安心感を得られた。
なんでそんなに辛いのかって考えてみた。
ただ考えるだけじゃ、多分、心に辛い事を刷り込むだけになるので
「カウンセラーさんだったらどうやって聞くかな?」
と、自分の中にカウンセラーさんを呼び出してみた。
私の頭の中にいる彼だけど(笑)
考えてる間、似てる事を話した時のカウンセラーさんの言葉を思い出す。
口調や表情なんかも一緒に。
そしたら、大体「どうして辛いのか」という事がつかめた。
・状況を簡単にでもいいから説明してくれたら、こんな気持ちにならなかったのに
・自分ももっとマメに連絡したら良かったのかな
・職場に慣れるのが先なんて、大きなお世話
・なんなの?優越感?
そしたら、気持ちがちょっと収まった。
今までは何かあった時に
「カウンセラーさんがこう言ってた」
って思い出す事で気持ちを掴んでたけど
最近は「あの人だったら、こう聞くかな?」と自分で自分を
客観的に質問する事ができるようになった。
今回の事で自分の中にカウンセラーさんがいてくれるんだと思えて
カウンセリングの回数は減ったけど、大丈夫だなって安心感を得られた。