今日はちょっと愚痴の吐き出し。

ずっと連絡がつかない知り合いがいて、心配してた。
その人と連絡がついたと他の知り合いからメールがあった。
その連絡がついた知り合いには「心配なんだよね」と相談というか
気持ちを聞いてもらってた。

それで。

その連絡がついたというメールの内容に心がえぐられた。

「人の事を心配してる場合じゃないんじゃない?
あなたは新しい職場になじむ方が先なんじゃないの?
これからも、連絡はしない方がいいと思う」

人の心配したらダメなの?
一緒に頑張った人がある日ぷっつり連絡つかなくなったら
誰でも心配になるんじゃないの?
理由が全然分からない(その連絡ついた人は知ってる)から
そんな「心配するな、連絡するな」と言われても、納得行かない。
そりゃあ、自分は納得行く理由や状況が分かってスッキリでしょうけど。
私は何がなんだか分からない。
私が鬱陶しいとか書いてあったんだろうか?それかその逆とか。
(あんまりしつこいと嫌だろうから、メールもそんなにしてない)
こんな気持ちになるなら、はっきり言ってくれた方がマシだ

そのメールを朝読んだから、今日は1日気分が上がらない。
というか、久しぶりにやばい気持ちが出てきて、どうしようって感じ。
抗鬱剤もちゃんと飲んでるのに。

こんな時に限って、カウンセリングが夏休みで
8月下旬まで予約が取れなかったんだよね。
カウンセラーさんに、今、ものすごく話を聞いてもらいたい。
「ふっ」て笑って「らしいですね。その悩み方」って言ってもらいたい。

とりあえず、来週、診察に行って来よう。
主治医の先生に聞いてもらって、気持ちを納めてこなくちゃ。
薬が増えるかもだけど、それも仕方ない。