ようやく終わった本番。
その後、講師の方を2人でまとめや講師の方が感じた事を伝えてもらう時間があった。

講師の人は私の意外な一面を見たと驚いていた。
きつく言い返されたときの動揺した顔は、今まで見たことなかったから。
そして
「慣れていく事で、解消されていきますよ。だからあそこにそんなにこだわらないで。
みんなの出してくれた意見で、今後取り入れようとか、気付いた事とかあった?」
と言われたので

・声のトーンを高くする事
・教えて欲しい感を言葉ではなく、態度にもっと出すこと
・立っていると上から見下ろしている事になるので、しゃがむ事
・早口にならない
・髪が顔にかからないようにする

と挙げてみた。

講師の人は
「しゃがむ事ってなんか思い出したり、気付いた事があるの?」
と聞いてきたので
「会社での事を思い出してみたら、仲いい先輩に教えてもらう時とか
話しに行く時って、隣にしゃがんで見上げてたなって。
甘えた感じが出るなとその時思ってたんだけど、甘えるじゃなくて
相手を立てるのにも使えるんだと気付いたんです」
と返事した。

そしたら
「そういう事に気付けたのはとても大事なことですね。
気付いただけじゃなくて、それを会社生活に取り入れて下さいね。
非言語のコミュニケーションを自分から発信するのがちょっと苦手みたいだから
その辺、何か本を読んで研究してみたり、みんなに話を聞いてみたらどうかな
SSTとしては、今回のはとても上手く行ったと思いますよ。
台本もテーマ出しもとてもスムーズに行ったし、ロールもあれだけみんな
積極的に参加してくれたし。
他のみんなにいいお手本になったと思うので、これからも今日の事を忘れないでね」
そういってくれた。


こうして、私のSSTは終わったのでした。