ということで、毎日職業センターへ通い続けました。


最初に考えたスケジュールこなす毎日。

しーんとしてる空間はなかなかにしんどい。

集中力ってどれだけ頑張っても1時間くらいしか持たないねぇ。

作業しつつ、トイレに立ったり、お茶を飲んだりしてみてリフレッシュ。

んで、また作業に戻るという時間をひたすら繰り返す。


コーディネイト期間中は週1回、ストレッチがあった。

ヨガマットに寝転んで、腹式呼吸で深呼吸をして筋弛緩を体感したり

ほんとに簡単なストレッチしたり、あわせて1時間ほど体を動かす。


ストレッチ、簡単って書いたけど結構しんどかった。

初参加のときは感想を聞かれるんだけど、はあはあしながら

「結構ハードでした・・・」と言ってしまうくらいに(笑)

そして翌日筋肉痛になったのは言うまでもありません。


ストレッチ以外にも、週1回は担当カウンセラーさんと面談がある。

体調や気分の変化、自分が今どんな事を考えているか?感じているか?

自習はどんな感じか?等々。

それに対してアドバイスをくれたり、いい所は誉めてくれたり。

唯一人と話せる時間だったので、結構楽しみだったような。


その面談では宿題が出された。

簡単な心理検査(エゴグラムだったかな)の回答とか

自分が考える復職するためには、どこを直してどこを伸ばすか?という資料とか。

期限は特にないので、できた時点で一番早い面談の時に渡すような感じ。


私は「職業カウンセラー」と言う肩書きのカウンセラーさんが担当で

特に自分の生活とか考え方とかには、アドバイスはなかったんだけど

(体調の心配はしてくれたし、頑張りすぎるから力を抜く事をアドバイスされたり

きちんとする事はしてくれた)

後から聞いた話だと、他の「リワークアシスタント」という肩書きの人が担当になったら

ちょっとした心理カウンセリングもしてくれたらしい。



これを1ヵ月半ほど続けていよいよリワーク期間に入るのでした