こんにちは。
今日は、息子の予防接種のお話です
息子は今月で1歳になります。
なので、先日、1歳からの予防接種のお知らせが届きました
2ヶ月からの怒涛の接種から、ちょっと一休み。そして、また始まります。頑張れ、息子!!
さてさて、予防接種って努力義務のある定期接種と、それ以外の任意接種がありますよね。
定期接種は、ヒブやロタ、麻疹風疹や水痘などですね。
一方、任意接種は、おたふくやインフルエンザなど💉
娘の時は、ロタが任意だったので1回1万円✖️3回。市の補助があったので負担は軽減されてますが、それでもなかなかの出費ですよね
定期接種はもちろん接種しますし、無料なので本当にありがたいです。
問題は、任意接種のおたふくです
任意接種って、病院が自由に金額を決められるので、かなり差があります
インフルエンザでも、安いと2,000円だったり、逆に高いと5,000円くらいしますよね。
金額に差があっても、認可されたワクチンしか使えないので、接種の金額が安いからってワクチンが粗悪とかいうわけではありません。
2つの病院で金額が全然違っていたとしても、どちらも使ってるワクチンは同じ会社のだったりもします。
おたふくは3社のみ取り扱いかな。ワクチンのメーカーって結構限られています。
なので、個人的にはできれば安いところで接種したい品質に差があるなら高くても選ぶけど、同じものなら断然安い方がいいという(^^;
でもね、市からの接種可能な医療機関のリストには、医療機関名称と予約が必要かとかしか書いてないんです。
みんな知りたいであろう、肝心な金額は書いてないのです
まあ、書けばそこに殺到しますしね…金額は随時変更もあるだろうし、致し方ないかと。
なので、次に医療機関のホームページを調べてみました
…
どこもかしこも載ってない
予防接種に力を入れてる病院は載せてたりもしますが、そうでないと予防接種の言葉すらないです
なので…
ついに調べてみました
暇か。笑
リストから、距離的に行けそうな病院を10件ほどピックアップ
電話で問い合わせしました。
もちろん迷惑になるので、行くつもりのないとこにはかけていません。
結果…
最安 3,000円
最高値 10,000円
それぞれ
3,000円、3,700円
4,000円、4,500円
5,500円
6,000円、6,500円
8,000円、10,000円
でした
思った以上に違いすぎてびっくり
あるクリニックさんには、うちは高く設定してるので金額気になるなら他の方がいいですよーと笑って案内されました
ここから市の補助が数千円あるので、安いところで接種すれば自己負担はかなり少なくなります
でも、自分のかかりつけが10,000円だったとして、知らずに接種したらかなりの負担ですよねまあ、子どもの健康のため必要な出費なので、気にならないという方もいるかと思いますが…。
もし、任意接種予定されている方は、医療機関にこだわりがなければ、いくつか比較してみてもいいかもですなかには、かかりつけの方以外接種不可の病院もあるようなのでご注意を。