こんにちは。
4歳の娘と0歳の息子を育てています。
今日は娘の喘息について書こうと思います。
我が家はもともと旦那が喘息もち。
しかも、夫婦揃ってアレルギー体質なので、娘に関しては小さい頃から気にかけていました。
2歳の夏、保育園でもらってきた鼻風邪が中々良くならず、何度か病院にも行っていました。
でも、どんどん酷くなり、最終的に咳き込んで止まらなくなったので夜間救急に連れて行きました。
吸入をしてもらい、咳はわりとおさまったので帰ってもいいし、入院でもいいとのこと。
金曜だったこともあり、土日を過ごすのに不安があったので迷っていると
医師が、やっぱり入院にします。と
実はこのとき、娘のサチュレーションは90を切っていました
今でこそ、コロナの関係でパルスオキシメーターが一般的に知られるようになりましたが、
この頃は全く無知で、この数値がどれくらい良くないか当時の私は理解できていませんでした。
そのまま入院したのですが、サチュレーションは日に日に下がり80前半まで行きました。
ただ、娘とずっと一緒に過ごしている中で、見た感じは全く苦しくなさそうで元気そうに見えるのです。でも、実際にはけっこうマズイ状態…
これ怖いですよね
入院管理してもらえて、本当によかったです。
なんとか、ICU一歩手前から回復し
10日程度で退院できました。
ちなみにこのときの直接の原因は、RSウイルスでした。2歳なので検査してなかったのですが、入院時の検査で判明。1度罹患していたので油断していましたが、2度目以降でも悪化するのだと学びました。
それからというもの
風邪やアレルギーなど喘息の悪化原因になるものには気を遣っています。
主治医の先生いわく、
いかに良い状態を長く続けられるかが大切。とのこと
そして、娘はダニアレルギーがクラス5なので、毎日のやはり寝る空間は特に気を遣っています。
でもダニって見えないので、キリがないと言うか、どんどん神経質になる自分がいて…
いろいろやりましたが、最終的に我が家の喘息対策はこんな感じでしています。
①布団乾燥機
ダニモードでダニを殺します。
冬場は布団温めるのにも◎あったかいおふとん最高です
②防ダニシーツのミクロガードプレミアム
死んだダニが舞うのもよくないので、ダニの死骸も通さないシーツです。
めちゃくちゃ高いですが、医者からも勧められる商品なのと口コミで喘息患者さんからの改善報告もあったので。
👇お布団用もあります
③メルシーポット
風邪引いた時は咳を悪化させたくないので。
有名すぎてもはや1家に1台ですね。我が家も存在は知っていたのですが、持っていませんでした。
喘息入院後、職場の薬剤師されてる先輩に勧められたのをきっかけに購入。
今では娘も嫌がらず、むしろ楽しんでます。
風邪引いた時は、やはり鼻がラクになると咳も幾分ましになるように思います。
ロングノズル使った方がしっかりとれるので、ロングノズル付きがおすすめです
④玉ねぎ
え??て思いますよね。笑
これ我が家は結構効きます。夜、喘息で咳が続いて心配で私も寝不足にでも、起こして薬飲ませるのも可哀想…
というときに、玉ねぎカットして枕元に置くと、ぐっすり寝れることが多いです。
とにかく匂いはすごいですが…背に腹は変えられません。咳さえおさまればあとは我慢します。笑
効果については我が家の主観ですが、玉ねぎひと玉なら大した金額でもないので、夜の咳が気になる方は一度チャレンジしてみてください
いろいろ書きましたが、ざっとこんな感じで我が家は対策しています。
コロナが始まってからは特に喘息といえど咳をしていると大変肩身の狭い思いをします。
そして、娘自身もしんどいだろうし、病院通いや服薬も嬉しいはずはないので、早く卒業できる日がくるようにサポートして行きたいと思います。
皆様からも何かアドバイスあれば、いただけると嬉しいです