痣は近くにいると連鎖することから

私はこれまでに痣を発現させる

隠れた条件の1つとして

「炭になり痣者から火をもらう」

ということを考えてきました。


そしてさらに炭を激しく燃やし

痣を発現させるために

「心への着火」も必要だった

と考えました。


心の火といえば『心を燃やせ!』の

炎柱「煉獄杏寿郎」の存在で

おそらくコレしかないでしょう。



◼︎炭の燃え始め?


無限列車後に煉獄家から蝶屋敷へ

帰る時に炭治郎は『発熱』しており

その後、きよちゃんに泣かれるほど

高熱の状態が続いていました。


この発熱は直前の無限列車で

腹部を刺されたことによるもの

と思っていましたが炭治郎によると

発熱している方が調子が良いそうで

腹部が完治したのに高熱が

続いていたということだと思うので

"炭が燃えていることを表現した"

可能性が考えられます。



◼︎ 『心を燃やせ!』の意味?


 「心を燃やせ!」という言葉は

「心に火を灯す(※火がつく)」に

似ているように思います。

※「心に火がつく」という言葉が

言葉として正しいかは不明。


「心に火を灯す(火がつく)」は

"目的に向かってやる気を出す"

というような意味があるそうです。



◼︎立志からの自然な流れ


「立志」で目的を定め

「心を燃やせ!」で火がつき、

やる気を出して「痣を発現」…

と考えると自然な流れになります。


これで「痣の発現時の共通点」と

「心に火を灯す(火がつく)」の意味が

繋がった気がします。



◼︎ 「きっかけ」の『杏寿郎』


杏寿郎が炭治郎の"やる気を出す"

「きっかけ」になったヒントが

実は杏寿郎の名前に

隠されていたかもしれません。


それは杏寿郎の名前の

『杏』の漢字の一部「口」なのですが

「口」には

"物事の初め、発端"の意味があり

「心に火を灯す(つける)ことで

炭治郎の痣の発現の発端になった」

とも考えられるのです。



◼︎火をつける役割


もしかすると

杏寿郎は『炎』そのもので

"炭治郎の心に火を灯す(つける)

役割だった"のかもしれません。


「火をつける役割」といえば

「火付け役」という言葉があります。


意味は"きっかけをつくる役"。


作者の"遊び心"を考えると

あえて詰め込んだのではないか

と考えてしまう。