こんにちは!
耳が聴こえないまっこ(Makko)です!

「新しいことを始めること」って、意外と【分厚い壁】になることもあるのだそうなあんぐり

以前にインスタかどこかで見た、↓こちらのデータ。

●始めたいと思う人:10000人
●実際に始める人:100人
●継続する人:1人


 

例えば【留学】とか、【起業】とか、【団体設立】とか、

または【絵を描きたい!】【音楽で生活できるようになりたい!】といった夢とか、
 

10000人が(機会があるならやってみたいけどな…)となって、
100人が実際に行動に移してみて
その後もモチベーションを維持したり継続したりするのが【1名】!!

…とイメージしたら、あながち間違いではないのかもスター

 

少しぶっ飛ぶかもしれないけれど、かの偉人・エジソンが言ったと言われる
【1%のひらめきと99%の努力】

というのも当てはまる気がする指差し

私も、チャレンジしてきたことのほとんどが「1%のひらめきと関心」だったような気がします💡

2023年3月に京都市で「手話マーケット(マルシェ企画)」を初めて企画したのも、「1%のひらめきと関心」から始まったものでした🍀

 

☝次回のご来場&ご出店をお待ちしております🌸(さりげなく?PR。笑)

実際にやってみて成功する数は限られるかもしれないけれど、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」という場合もあるかも!ニコニコ
(私の場合は仮面浪人の大学受験がそうだったなー!)

そもそも聴覚障害があることによって【生活に壁があることが当たり前】な状態だったので、壁を壁に感じなくなってしまった部分があるのかもしれませんにっこり

ちょっとの勇気と行動力があれば、結果は後から付いてくる!!


さあ、未来の扉を自分で開けようー!🚪

「経験」「挑戦」「継続」
これは心強いパワーに変わる💪✨

 

皆さんの挑戦を応援していますー!

 


本日の手話:綺麗

方手のひらを上に向け、もう方手のひらを合わせながら前方にスライドさせます。