こんにちは!
耳が聴こえないまっこ(Makko)です!

私は地域でバレーボールサークル🏐を5年以上運営していて、
そのグループLINEでは練習日のお知らせだけでなく、
聴覚障害や手話についても啓発するため
メンバーが交代で【聴覚障害豆知識コラム】を不定期に発信しています📝

メンバーの方々が良い発見となるコラムをアップしてくださった内容を
グループLINE内でとどめるのはもったいない!!
ので、ここでも紹介させていただいています💡

今回は第3弾目です!どうぞ!

◆筆者情報◆
A・Kさん 女性(軽度難聴)
当初はインターネットのサイト掲示板で私のサークルを見つけて参加してくださり、
(礼儀正しくて、バレーもお上手な子が入ってくれたなー✨)と思っていたら、
ご本人から「実は私も耳が聞こえづらいんです🦻」とお話いただくまでは
私も彼女が軽度難聴ということに気付きませんでしたあんぐり
ふとサークルに参加してくださった方がたまたま軽度難聴の方で、
こういった出会い方もまたご縁だなあと嬉しく感じたなあニコニコ



◆本日の聴覚障害豆知識◆
テーマ:「聞こえる立場なの?聞こえない立場なの?」外から見えづらい障害

みなさまお疲れ様です!A・Kです!
龍さんバレーには半年前まで頻繁に参加していたのですが、
今は京都を離れたので全然参加出来ていない状態です😢

突然ですが、私は耳が聞こえにくいです。
中等度難聴で、補聴器を着けない状態だと
テレビの音量が50くらいでハッキリと聞き取れるレベルです。

会話は、大きめの声だと補聴器が無くても普通に聞き取れるので
仕事以外は補聴器を着けないこともあります。

ほかにも、運動をする時は着けないのですがプレーに支障は無いです。
龍さんバレーに参加している時も着けてません。

補聴器にも耳かけ型や耳穴型など色んな種類があり、
私のは耳の中に入れるタイプなので外からはほぼ見えません。
もうAirPodsみたいに音楽聴いてるのかな?程度に思うかもしれないです。

口下手で自分から周りに耳が聞こえにくいと言うタイプでもないので、
周りからは普通に聞こえていると思われます。

ここで、よく言われるのが

「よく話聞いてないよね」です。
私の中ではこれ割とショックな言葉です。

聞いてないんじゃなくて、聞こえてないんだよ

って事を言いたくても、相手の私を見る目が変わるのでは?とか、
分かってもらえないんだろうなと思い言わないことが多々あります。
ただ、余計なことが聞こえないのは良い面かもしれないです🙃

もう1つ困ることは、

福祉サービスをあまり受けられない事です😭

私の中等度難聴だと、障害者手帳が交付されないので
補聴器も全額自己負担でとんでもなくお金がかかります。
医療費控除を申請したりするのですが、もう少し優しくしてくれないかな~と思ってます🦻
制度について私の勉強不足もあると思うので、こんな制度があるとか知りたいです✒️

最後に、龍さんバレーに参加してまっこさんとお会いした時に
なんてかっこいい人なんだ!わたしも頑張らなきゃ!と思えました。
龍さんバレーは今も成長し続けていて、凄すぎるとしか言えません😎
今はそんなに参加出来ないですが、参加した際にはよろしくお願いします!
パスとか相手してください😄

------

よく、「聴覚障害は”見えない障害”と言われる」といわれていますが、


軽度難聴は、特に見えない障害】になるのではないかな、と思います🤔

軽度難聴の方は、
【自分は聞こえる立場?聞こえない立場??】と、

重度難聴の方とはまた違った葛藤(モヤモヤ)があって、
自己開示ができなければ更に大変なんだろうなあって。

 

もっと「自己開示がしやすい雰囲気づくり」をしていきたい!

完全な(?)聴覚障害者である私にとっても学びになるコラムだったので、
シェアさせていただきましたほんわか


【秋の手話紹介シリーズ】


本日の手話:松
右手の人差し指と中指を伸ばし、指先を頬にあてます。
松の尖った葉が刺さると痛いポーンというイメージです。
東福寺にて

 


毎日が新発見と挑戦の人生旅人🚢まっこポーロより