こんにちは!
耳が聴こえないまっこ(Makko)です!

昨日、バレーボールサークルでの
【聴覚障害豆知識コラム】
を紹介させていただきました🏐

 

●聴覚障害豆知識コラムとは●
バレーボールサークルのメンバーたちが交代で
・聞こえない生活について(聴覚障害者メンバー)
・障害者と接した経験および感じたこと、考察したことなど(聞こえるメンバー)
を自由にコラム&リレー形式でお届けするというものです📝

今回は豆知識コラムシェア第2弾です!指差し


◆筆者情報◆
Y・Iさん 男性(聞こえる方)
私や聴覚障害者メンバーとお話する時には目線を合わせて話し、
挨拶の時には覚えた手話を表現してくださっている爽やかなお兄さん。
テニスの腕は全国レベルだそうです🎾
 

今回のコラムでは、「メラビアンの法則」に基づいた心理法則と

聴覚障害者の視覚的コミュニケーションを結び付けた内容で書いていただいています📝

 

-----豆知識コラム本文-----

テーマ:メラビアンの法則

こんにちは。Y・Iと申します。
今年(2023年)の8月ごろから再び龍さんバレーに参加させていただいております!
バレー歴はまだ1年ほどのひよっこなので、いっぱいアドバイスください🏐

●はじめに
私は高校で教員をしています。
日々、生徒や人と関わる中で「メラビアンの法則」を意識するように心がけております。
(理科の授業とかではありませんのでご安心ください/笑)
今回は手話とは少し違った観点ですが、学校現場で感じたことをお話できればと思います。
皆さんも手話にプラスαで意識していただければと存じます。

●メラビアンの法則とは
コミュニケーションにおいて言語・聴覚・視覚から受け取る情報がそれぞれ異なった際


言語情報が7%聴覚情報が38%視覚情報が55%の影響がある

とした心理法則です。
(言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションに分けられます)

つまり、人は何を言ったかというよりも
どのような表情・しぐさ・ボディランゲージ・声のトーンなどで伝えたのかが重要となります。

(例)
怒った表情で「今日の髪型ええやん😡」と言われるよりも、
笑顔で「今日の髪型ええやん😊」とジェスチャーで伝えられる方が人は良い印象を受けます。

●意識するようになった背景
大学時代に支援学校の実習を体験し、そこには聴覚障がいを持った生徒もいました。
実習最終日に生徒から手紙をもらった際に、
「聴覚障害を持っている私としては、先生がいつも笑顔で接してくれることが何よりも嬉しかったです。」
と書いてくれていました。
また、同じく大学時代に高校の教育実習に行った際も同じような手紙をくれる生徒が多かったです。

そこで自分は健常者も聴覚障がいを持っている方も同じで

笑顔で接する事がいちばん安心感を与えてるのでは?と考えはじめました。


てことは「笑顔で世界が救えるのでは?」とバカな発想にまで至りました。

一応、真面目に調べてみるとメラビアンの法則というものがでてきました。
今でもそれを意識しており、生徒から

「先生はいつも変わらず機嫌が良いから接しやすい」と言ってもらえます🤭
(唐突な自慢すみません)

●活かし方
聴覚障がいを持っている方は、皆さんがどのような声色やトーンで話しているのか、
なかなか分からないため特に初対面は不安もあるかと思います。


だから手話だけで伝えるのではなく、そこに

表情やしぐさなどを加えることにより不安を安心に変えることは意識すればできます。

また、このサークルには海外の方も多くいらっしゃるので、

たとえ言葉が通じなくても笑顔で掛け声やジェスチャーなどをするとお互い心地良くバレーできると思います!

笑顔で世界を救うラブ&ピースとまでは言いませんが、
オールマイトのように笑顔で周りの人に安心を与えられるような存在になってみてください💪
※メラビアンの法則はもっと深いお話です。

お読みいただきありがとうございました。
------
私は当初、Yさんとまだあまりお話をしていなかった段階から
(そんなにお話したことはないけど、感じが良くて何となく安心感のある人だな💡)と感じていたのですが、
これも”メラビアンの法則”(の一部)が活かせられている方なのだなー!と納得しました☆

コラムにも書いてくださっている通り、私はバレーボールサークルの皆さんが

プレー中や休憩時にどのようなトーンでお話をしているのか、
どんな会話をしているのかなどが分からない
ので、
特に表情から気持ちが分かりづらい時は不安を感じてしまうこともありました🤔

会話がスムーズでなくても、

笑顔や身振りなどでコミュニケーションを大事にすること

全員が心地良く過ごせるのかも!指差しと発見のあったコラムだったのでシェアしましたニコニコ


【本日の手話:エネルギー!💪】

親指と人差し指を出した状態の片手を、もう一方の腕のあたりでスライドさせます。

パワーのこもった力こぶを表しています。

バレーボールサークルの帰り際にて🏐


毎日が新発見と挑戦の人生旅人🚢まっこポーロより