サンタが街にやってくる、の、かな?「最終章」 | makosanの な~んでもないブログ

makosanの な~んでもないブログ

「な~んでもない」こと、時々「とんでもない」もあるかもしれませんが、あまり深く考えずに語っていきます!

はじめに

ごめんなさ――――い!!!!!


「続きはまた明日・・・」

といいながら、二日もお休みしてしまいました!


「続きが気になる!」と思い「週間少年マガジン」をパラパラめくり、

結局最後のページの一番下に

「「はじめの一歩」は作者取材の為休載します」

というメッセージを見て、何度も肩を落とした僕が・・・みなさんに

同じ思いをさせてしまうなんて・・・


「えっ、どうでもいい話はいい?続きを書け?」

そうですね。ここから本題です。



「前回までのあらすじ」


Part1・・・父はサンタクロースの存在をこれまで信じたことがなかった。


Part2・・・しかし彼の息子たちは、サンタクロースの存在を信じて疑わなかった。

                      (なんか他人事みたいですが・・・、うちの話です。)


で、今回のお話ですが・・・、


「いつかは来るその日」それは突然やってきました。


一月ほど前でしたか、うちの長男が、

「ねェ、お父さ~ん、クリスマスのプレゼントって、本当は

お父さんかお母さんが持ってくるっちゃないと~?」

と、突然のクエスチョン!


「コラ!そんなこと言っている子の所にはサンタは来ないんだぞ~。」

あたりが、模範解答ですか?こういう場合・・・。


しかし、僕はあろうことか、その時気の抜けたとても情けない返答をしてしまったのです・・・


「さ~あ、どうかな・・・。」 ⇒ (これって暗に肯定ですよね?)


「・・・やっぱり、そうやっちゃぁ~!(そうなんだ~)」


息子が笑いながら、でもなんか少しさびしそうに言ったその表情を見た瞬間、

「しまった~!!!!!」と悔やむことしきり・・・。


嫁さんにこのことを話すと「あ~あ・・・、言っちゃった~?」


でも、それからいきなり「じゃあお父さん僕これがいい!」という訳でもなく

弟の手前というのも考えているのか、一応今でもサンタさんにお願いする、

というポーズを取っている我が長男、結構空気読んでいるみたいです。

う~ん、我が子ながら、いじらしい子です。


明日嫁さんがトイザラスで“ブツ”を仕入れてくる予定です。

24日まではみつからないようにしないとね!


すいません・・・さんざん引っ張っておきながら、なんでもないラストで・・・。


「サンタは信じている子の所には来る。信じていない子の所にはもう来ない。

でもそれじゃかわいそうだから、お父さんとお母さんがプレゼントを代わりに

買ってくるんだよ。」

この前ラジオの投稿で言ってました。次男の時にはこれ使わせてもらいます。