家族紹介
ハハドリ・・・趣味を探す事が趣味。好物はふき。
ヒヨドリ・・・チャームポイントは8cmあるおでこ。 前頭葉が発達しているかは不明。小学生4年生
旦さん・・・ヒヨドリがケガをするのが弱点。ダイエットをやり過ぎてドビーになった経験あり
兄王・・・少食のハイブリッド男。中二病患者
今年の夏休みの
学校からの宿題を見てビックリしました
だって夏の友以外に
国語や算数のドリルを出版している会社の
夏の復習ドリルまで出たから‼️
普段は各自で学校を通してだったり
本屋さんで買うようなやつ。。。
今まで兄王の時からも出た事はなかったのに、、、
これってコロナのせい❓
学びが遅れているから❓
ついでにハハドリの体重増加は
絶対コロナのせいだからね‼️(誰に言ってる)
夏休みに
今までの復習や先取りで家庭学習したり
夏期講習入れたりする家庭も
多いのではないかと思いますが
(うちも夏期講習行ってます)
最近よくRISU算数を始めたと言うブログを
拝見する事が増えたように思います
うちもやってましたRISU
やってたって、そう‼️
うちは挫折しました

だって
⭐️まず、絵が可愛くない
⭐️数字入力の時に記入方式ではなく
数字をタッチで選ぶ方法だからとっても面倒くさい
この2大要因だけで
かなり子どもは意欲を削ぎ取られました
うちは公文をやっているので
公文で習っていない
図形や、大きな数とかを
補うつもりだったんですけどね
ちなみに公文では小学教材は終了しています
それに子どもがRISUを進める度に
チャリンチャリン💰と課金している音が
聞こえてくるようで、心臓に悪い
コレは私がケチなだけ
チャレンジパッドも以前やっていたのですが
もし、もう一度復活させるなら
RISUよりチャレンジ選びます
うちの子
割と真面目にがんばれる子なんですけど
RISUやってた時は
目が死んでた
イライラしてた
ちゃちゃっとやって
早く本が読みたいのでしょう
読書命
チャレンジパッドでは少なくとも
学びライブラリーで本もたくさん読めるしね📖
RISU推しの方が、とっても多いので
たまにはうちみたいな家もあるよって事を
知って貰えればと思い
書き留めます