磯遊び | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

昨日はGW前半身動き出来なかった鬱憤を晴らしに娘を連れて勝浦海中展望台横の磯へ遊びに行ってきました。

 

天気は良く晴れて、潮の引きも今までに数回しか見たことがないくらい遠くまで潮が引いていました。

 

携帯濡らすと大惨事なので写真はありませんが、おかげでとても沢山の種類の生き物を見ることが出来ました。

 

特に驚いたのがトゲアシガニ。

 

子供の頃からここへは来ていたのに、今まで気にしたことがなかったせいか、ここまで潮が引いたからなのか初めて見た気がするんですが「こんなところにこんなにいたの?」ってくらいわしゃわしゃw

 

でもって色々と捕まえて遊んでたのですが、家へのお持ち帰りは魚が一匹とトゲアシガニ一匹、あと海藻のアマモとマツモ(?)。

 

アマモとマツモは長期育成は無理だろうけど、付着してる微生物やヨコエビを導入できないかとお持ち帰り。

 

そしてお持ち帰りしたお魚は、

 

 

メタリックグリーンに鮮やかな赤が映えるベラの仲間。

 

キュウセンかと思ってましたがさっき調べたらどうやらニシキベラという種類らしいです。

 

入海してしばらくはトミーさんとカクレさんに軽く追われてましたが、物怖じせず前に出てきて泳いでいるのでなかなかにタフな子みたいですね。

 

 

磯遊びの後はお昼ご飯を食べて帰ってきたのですが、勝浦といえば勝浦タンタン麺。

 

今回はいつものお店ではなく、新しいお店にチャレンジしてきました。

 

最初は元祖勝浦タンタン麺の江ざわへ行ったんですが。1時半の時点で2時間待ちと言われてしまったので、その近くに有るラーメン松野屋へ。

 

ここも結構な人気店のようですが、行った時には6組30分待ちくらいでした。

 

いつものところより辛さはマイルドだけど、にんにくが効いていて玉ねぎの甘味もあってとても美味しいタンタン麺でした。

 

これなら辛いのはあんまりっていう人でも、もしかしたら食べられるかもしれません。

 

好み、味覚の問題なので断言はできないけど。 (^^;) 

 

娘にはトッピングでチャーシューを付けたけど、このチャーシューも厚めで美味しかったですよ。

 

超久しぶりの磯遊び、デコボコで、海藻で滑る足場を夢中になって3時間も歩き回り、重い石をひっくり返したり戻したりしてたおかげで足腰と腕の筋肉がガタガタになりましたw

 

明日から仕事なのに、筋肉痛が怖いです・・・。