このところガンダムコンバージネタが多いこのブログ。
本来は海水アクアネタメインのはずなんですけどねー。
いっそブログの題名変えてしまおうかしら。(^_^;)
さて、今日も60リットル水換えしました。
ダメな子はダメですがそれ以外の子は復活安定傾向というかなんとかなってくれそうな感じです。
我が家では超安定のハタゴさん。
最近、ハナガタを太らせようと与えている甘エビの残りをあげていたら一回り大きくなったような気がします。
マメスナさん達
一時は1ポリプしか咲かず、固く閉じてコケまみれになっていたソラマメもここまで回復。
こちらもソラマメほどではないけど一時は隙間が目立ったピーチブロッサム。
隙間が無くなってきました。
ライブロックから外れてポロポロしていたレッドポリプ。
アロンでくっつけておいたのがだいぶ増えてきました。
最悪の状況下でも特にへこたれることがなかったピンクギャラクシー。
本当に少しずつですが増えてます。
ポイフルなんだけどもう完全に地味な茶マメになっちゃった子w
でも元気に増殖してます。
あちこちに飛び火して増殖しているウミアザミさん。
親株はどんどん大きくなるし、子株もだいぶ大きくなりました。
他にも増えてる場所があります。
他にも緑のハナガタさん、赤いアマクサさん、ウミキノコさん3種、ウミトサカさん、ハマサンゴさんなんかが安定してくれています。
水質も良さそうなのでそろそろまたサンゴを増やして行きたいところなんですが、一度理想形にかなり近いところまで行ったところで転けたのでまた買ってはダメにの繰り返しや大金を払って集めたものがダメになるのも怖いので方向性を変えようかと考え中。
数を少なく、それでいて目立つハナガタなんかを空間をあけてレイアウトするとか、いっそケヤリの花畑とかいうのも面白そうとか思ってたりします。
さてどうしましょうかね。(^~^)
よかったらポチッとおねがいします。