水換え後の変化 | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

先々週に100リットル。

先週80リットル。

そして今日60リットル水換えしました。

 

この2週間での変化ですが、見た目に透明度が上がってコケの出も少しマシになりました。

 

生体の方はウミキノコ、ウミアザミの調子が目に見えて上がり、大きく膨らむようになりました。

 

ジェイズさんのライブロックに付いて来た平たいのと線香花火みたいな子(ウミアザミの真下の影のやつ)がこの2週間で一回り大きくなったような気がします。

 

こちらのグリーンポリプも良くポリプを出すようになりました。

 

水槽のあちこちに飛び火しているウミザミもモリモリと。

 

あとは今まで居なかった(小さくて見えなかった?)ホヤがライブロックから生えてきました。

 

肝心のマメスナですが、

 

一粒しか咲いていなくて他は固く閉じてしまっていたソラマメさんが復活。(≧▽≦)

 

なのに・・・

 

マメスナ全体が調子悪い時でも好調だった台湾オレンジがいきなりズッコケました。

この岩全体にびっしり付いていたんですけどねえ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

まあ、このオレンジ以外の子はなんとなく安定してきたような気がします。

 

カクオオトゲは赤い方の衰退が止まりません。

同じ場所に置いてある緑の方はプクプクで少しずつ増えているんですけどねー。

同じカクでも産地も膨らんだ時の形も違うし、微妙に種類が違ったりするのかもしれませんね。

 

これからは毎週60リットルに戻してもう少し様子見します。

 

次のサンゴはいつ、何を入れようかな~。(^~^)

 

 

よかったらポチッとおねがいします

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村