水換えと整理 | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

今日はGW中にやりたいと思っていた水槽弄りを朝からやっていました。

 

まずは水換え前に硝酸塩を確認。

 

5かそれより少し低いくらい?

 

ソフトやLPSなら良くはないけどそんなに悪くもない値だと思うんですけど。

 

でも現在のうちの水槽だとサンゴ達の調子が悪いんですよねー。

 

特にマメスナさんたち。

 

リーフエナジーを入れて茶ゴケまみれになったあと2,3ポリプ咲いてるだけで残りは萎縮したままコケだらけの子が多くて。

さらに弱ったせいか白ニキビも発症するし。

 

ボタンポリプもこんな感じで首の部分がトロロ藻まみれになってます。

(これでもだいぶ取ったのですが。)

 

という事で思い切ってダメっぽい子達を断捨離することにしました。

 

マメスナのまだ咲いてるポリプだけ切り取ってライブロックの欠片やフラグに貼り付け。(活力が感じられず上手くいく気がしないんですが。)

残りの茶ゴケまみれの部分は処分。

 

ボタンポリプも手前の岩に付いていたものは、ほぼ咲かなくなっていたのでこちらも岩ごと処分。

 

好調時に比べて随分と寂しくなってしまいました。

 

ほんともうどうしましょうかねー。

 

正直ちょっと水槽をたたむことも頭の片隅を過ぎったのですが、とりあえず近いうちに一度ライブロックと砂を取り出して掃除しようかなと。

 

そして路線変更でマメスナを辞めてLPSメインのレイアウトにしてやろうかとか、サンゴ少なめで空間を大きく開けたレイアウトにしてやるほうがいいかとか考えています。

 

色々と悩ましいです・・・(´ε`;)ウーン…

 

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村