今日は暑いですねー。
本格的な夏が来たって感じですがまだ梅雨が来てないんですよねー。
梅雨はジメジメと暑さで不快指数が上がるから嫌い。
数日前にアクア関係のネットサーフィンで遊んでいたらメタハラの記事に当たりました。
その時にふと、うちの球前いつ換えたっけ・・・・?
少なくとも2年・・・・いや3年換えてない・・・・もっと・・・・?
え~、とりあえず忘れるくらい以前に取り替えたっきりなのを思い出して急ぎ取り寄せることにしました。
購入したのはヤフオクでポチッたこれ。
150W 14000K のメタハラ球
うちのはADA ソーラー1ですが一応問題なく使えるようです。
お値段送料込2550円
ADAの純正品はカタログだと税抜き9800円もするので格安ですね。
値段が安いのでチャイナかと思うのですがこれ、どこにもメイドイン○○とか書いてないので謎です。
水没事故が怖いので水槽の上に潰したダンボール箱を置いてその上で作業。
点灯中にやろうとすると火傷しそうなレベルで熱くなっているのでコンセントを抜いて冷ましてから作業します。
交換前
交換後
少し明るくなったかな?
今まで使っていたのが16000K、今度が14000Kなので少し白っぽくなってるかなーって感じもしてます。
明るさもそうですけど多分光の波長なんかも劣化で変わってきてるんじゃないかと思うのでむしろそっちのほうが重要かも。
これでサンゴ、特にマメスナにどんな変化が出るかが気になるところ。
光が強いほうが発色が良くなるなんていう記述も見かけますが、やっぱり種類によって変わると思うんですよね。
うちでは今、クロシオ系やボタンが間延びしているのでこちらはおそらく明るくなったことで調子が上がると思うのですが、キクメ系は自分の中ではあまり強い光を好まないように思っているのでどうなるか要注意観察だと思っています。
特に問題なく色が上がってくれると嬉しいんですけどねー。(*^▽^*)
よかったらポチッとおねがいします。




