硝酸塩検査とスゲミドリイシ1ヶ月 | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

GW突入ですね。(^∇^)

みなさんはどこへ遊びに行くのでしょうか。

うちは娘が受験生なので日帰りで勝浦へ磯遊びに行くくらいですがw

 

今日も水換え前にどれだけ硝酸塩が溜まってるか検査してみました。

前回はサンゴの給餌なしで5。

 

今回は給餌ありで

 

10くらい?

 

やはり給餌すると差が出てしまいますねー。

 

 

先月珊瑚堂さんで購入したスゲミドリイシさんが入海1ヶ月経過しました。

 

ポリプは綺麗な黄緑色を維持してくれていて、数も増えたような気がします。o(^▽^)o

 

全体的な色は若干薄くなりましたが茶色のままで紫になってくれそうな様子はないです。

あと1ヶ月くらいでは形が変わったりしませんね。

リアクターとか無しでどれぐらいのペースで成長するのか。

 

キモガニに毟られて白くなった部分は、みなさんのブログなんかを拝見しているとRTNとかでなければまた共肉で被覆されるようなのでとりあえずそのままで様子見しています。

ただうちの水質だと茶ゴケがついてしまいそうなのでそうなったらポキンですかね。

 

明日は2個目のミドリイシフラグを求めてまた珊瑚堂さんへ行ってきます。

第一希望はウスエダの緑色の子。

良い子がいるといいなーw

 

よかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村