大量水換えと活性炭投入 | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

今日は朝から水槽いじりw

 

ミドリイシを入れたことで少しでも栄養塩を減らしてやろうといつもは多くても60リットルの水換えを100リットルで交換しました。

 

さらにここしばらくやっていなかった活性炭を入れるようにしました。

自分がいつも使っているのが

 

この写真にも出ているキョーリンカーボンパック90cm用

悪くない性能の割にブラックホールより格段に安いのでコストパフォーマンスがいいのがお気に入りです。

90センチ用×3パック入っているのでこれを一回にまとめて放り込んでます。

 

今回は水換えしながら苔むしていたトサカさんのコケを歯ブラシで軽くこするようにして落としました。

 

自然と回復するのを待つつもりで様子見していましたが、あまりに苔むしてきたのでこのままでは光合成自体出来なくなりそうだと緊急処置。

 

そして入海から一週間経過したスゲミドリイシさんですが

 

水換え直後で濁ってますが。 (;^_^A

落下による白化以外とくに変化なし。

蛍光グリーンのポリプも今のところ変わっていません。

 

色はまあ、うん茶色ですけどねーw

今回の水換えで変化が出てくれるのか。(気が早いw)

 

色んな添加剤を揃えたり、照明器具を取っ替え引っ替えして試行錯誤するような予算はないのでこれである程度でも良い変化があれば嬉しいところです。

 

最初はミドリイシなんてうちの水槽に入れても3日で真っ白になるんだろうなー、なんて思っていたのでとりあえず一週間もってくれただけでも嬉しいです。

 

入海2週間が最初の山らしいのであと1週間注意して様子見しなくては。(´∀`)

 

 

よかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村