FW SDガンダム NEO | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

今日はかみさんの買い物に付き合ってイオンへ行ったら、FW SDガンダム NEO が発売していたので買ってきました。

 

 

ガンダムエクシアを除いた5種類を購入。

パッケージが凄くカッコイイですっ!

 

エクシアはクリアパーツの使用箇所が多くて良さそうな感じでしたが買ってしまうと今後他のOO機体も出た時に欲しくなってしまうので辞めときましたw

 

中身はこんな感じで本体、武器、角パーツあとおまけのガム。(^~^)

どっちがおまけかと言えばやっぱりガムでしょw

 

さてでは今回まずガンダム系3種

 

ユニコーンガンダム

元々細かいディテールの多い機体ですがこのサイズでかなりの密度感。

サイコフレームのメタリックレッドも発色が良く綺麗に塗られてます。

(背面はこの手の製品のセオリー通り未塗装)

頭と目のカメラはクリアパーツになっていて内側に目を思わせるモールドが入ってます。

 

ガンダム

ユニコーンほどではないけれどオリジナルのディテールが入ってなかなかの密度感です。

こちらも目立つ塗装ムラもなく綺麗。

こちらは頭は赤、目は黄色のクリアパーツになってるのが細かい。  (°∀°)b

 

ガンダムTR-6 ウーンドウォート

最近ちょこちょこ目にする機会が増えたけどかなりマニアックなガンダム。(ノ´▽`)ノ

造形は細かいけれど小さい分、ディテールが少なめでこの3機の中ではあっさりめかな。

パーツ数も一番少ないです。

クリアパーツが使われているものの見える範囲が少ないので効果はイマイチかも。

 

このシリーズの売りの一つに機体ごとのサイズ差の表現というのがあるのですがユニコーンとTR-6の差ってこんなにあるんですね。

TR-6がオプション兵装をゴテゴテ付けるためのメインユニット的扱いとしてもグリプス戦役時代の機体がここまで小さいとは思ってませんでした。

こんな感じだとF91やV(ビクトリー)はどんなサイズになるんだろう・・・

 

造形もシャープでハイディテール、塗装も綺麗で今後が楽しみなシリーズです。(≧▽≦)