アマクサさんの穴空き止まらず | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

さて、アクアネタと食玩改造ネタどっちから先にやろうか悩みましたがこのブログのメインはアクアだよねってことでアクアネタ。

とは言ってもあまり良いネタではないのが・・・

しばらく前からカイナッツォ様から来た最初のアマクサさんの口の部分が無くなって穴が開くということがあったんですがどうもそれが加速しているようです。

 

 

31日の朝

 

 

今朝

 

一気に進みました。 Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

全体を見ると右半分は調子良く膨らむようになってきているのに左半分はこの穴空きが発生しています。

この口が開くというのがオオバナサンゴなんかが調子崩した時に口を開くのと同じだとすればこの一角になんらかのストレスがかかっているんじゃないかと。

 

そこで気が付いたのですが、この子は見ての通り壁際ギリギリに置いてあって水面を介して右から来るNEWA WAVEの水流が壁に当たって下に流れています。

ということはこの壁際の部分は真上からの水流に押さえつけられている形になっている訳で。

もしかしたらこれが原因かも知れないと思って位置を変えてみることにしました。

 

これで止まってくれるといいんだけどなあ。

 

あと自切したインドケヤリさん。

鰓冠が再生しました。

 

 

でも元の立派な鰓冠に比べたら小さくてしょぼい。

聞く所によると再生して時間が経っても元のような大きさにならず、このままらしいのですがどうしようか。

生きてる以上取り出すのは可哀想な気もするし、とは言え見た目的にイマイチだし悩む・・・

 

 

よかったらポチッとお願いします。


にほんブログ村