ポンプを止めて各種飼料をブレンドしたものを飼育水で若干薄めてからスポイトで直接給餌。
その後20~30分ほど放置して取り込みが終わったら、残った餌を吸い出すようにして水抜き。
これで出来るだけ水質へのダメージを減らそうと言う魂胆です。
サンゴによっては給餌後に環境が変わると餌を吐き出すようなのもいるそうなので給水時にはポンプを動かしてサンプから残りの水と混ぜ合わせるようにして入れることで水質の変化があまり急変しないようにしているつもりだけどどうなんだろう?。
今日、給餌直後のアマクサさん

古株のMIXColorと新人のグリーンの子は餌を振り掛けてしばらくするとプクプクになってくれますがレッドの子は萎縮してしまいます。
夜間のほうがポリプワサワサなのでまだ日中の給餌に慣れていないのかも。
この子も早くMIXみたいな立体的なプクプクになって欲しいところですw
もしよかったらポチお願いします。

にほんブログ村