昨晩、名古屋から帰ってきてライトの消えた水槽をなんとなく見ているとなんか違和感が。
良く見てみたら・・・
いつもはギュッと縮こまってるトサカさんがダラーン
いつもは消灯後でもある程度開いてるマメスナが全部閉じてる
なんか萎びたボタンポリプ
いつものふわふわ感がなくてボサボサした感じのケヤリ
なんでだろう・・・
水換えは日曜日にしたからそれほど水質は悪化してないはず。
ポンプもちゃんと動いてるし。
これかー!
水温18度、見てみたらヒーターのスイッチが入ってませんでした。
日曜日に水換えした後入れ忘れたんだろうか・・・
だとしたら3日間冷たい水のままだったということで・・・
でも一昨日の朝は特に問題なかったような・・・
日中は照明や暖房で暖められてそこまで水温が下がらなかったとかそういった理由で一気に逝かずに徐々に弱って行ったのかな。
今朝の状態
トサカも立ち上がり、ボタンポリプも一応咲いてますが全体に元気が無く水も白く濁ってます。
バクテリアが逝ったかそれとも何か死んでるのか。
マメもベトナム産の子以外は咲いてますし崩壊までは行かないと思いますが。
行かないよね?
先ほど水換えしたのでこれで復活してくれることを祈ります。
もしよかったらポチしてください

にほんブログ村